学位の名称
博士(看護学)(学位記にはDisaster Nursing Global Leaderを付記する)
PhD(Nursing)(学位記にはDisaster Nursing Global Leaderを付記する)
兵庫県立大学大学院看護学研究科5年一貫制博士課程に所定の期間在学し、修了要件となる単位数を修得するとともに、博士論文の審査及び最終試験に合格し、以下の要件を満たす者に学位を授与する。
学位の名称は、博士(看護学)とし、(DNGL:Disaster Nursing Global Leader)を付記する。
共同災害看護学専攻(5年一貫制博士課程)の教育科目は、高等教育機関間の連携による教育・研究・社会貢献機能の充実・強化を一層促進することを目的に、複数の国公私立大学が相互に教育研究資源を有効に活用し、共同で教育課程を編成しています。具体的には、看護学の学問基盤に関する科目、災害グローバルリーダーに必要な学際的な科目、災害看護学に関する科目、災害看護学演習、 災害看護学実習、災害看護学に関する研究支援科目を設定しています。
日本ならびに世界で求められている災害看護に関する課題に的確に対応・解決し、高度な実践能力かつ研究能力を兼ね備えた学際的・国際的指導力を発揮して人々の健康社会構築と安全・安心・自立に寄与するグローバルリーダーの育成に必要な知識・技術と共に、博士論文を段階的に発展させるために必要な科目を提供しています。
区分 | 講義科目 | 必要単位数 |
---|---|---|
看護学の学問基盤 に関する科目群 |
看護研究方法 理論看護学Ⅰ・Ⅱ 看護倫理、看護情報統計学 保健学的・疫学的研究法 看護研究方法論Ⅰ~Ⅵ |
必修科目 40単位 選択科目または 選択必修科目 10単位 計50単位 ※それぞれの構成大学 から10単位以上修得 |
災害グローバルリーダー に必要な学際的な科目群 |
危機管理論、環境防災学 グローバルヘルスと政策 専門職連携実践論 災害医療学、災害情報学 災害心理学、災害と文化v 災害社会学、災害福祉学 Professional writing Proposal writing Program writing |
|
災害看護学に関する科目群 | 災害看護学特論、災害看護活動論Ⅰ~Ⅲ 災害看護グローバルコーディネーション論 災害国際活動論、災害看護管理・指揮論 災害看護倫理、災害看護理論構築 |
|
災害看護学演習 | 災害看護活動論演習Ⅰ・Ⅱ 災害時専門職連携演習 災害看護グローバルリーダー演習 インディペンデントスタディ(演習)ABCDE |
|
災害看護学実習 | 災害看護学実習Ⅰ・Ⅱ インディペンデントスタディ(実習)ABCDE |
|
災害看護学に関する 研究支援科目群 |
実践課題レポート 災害看護研究デベロップメント 博士論文 |
博士課程教育リーディングプログラムにおいて、本専攻に選抜された優秀な学生に対し、学業・研究に専念できるよう奨励金を支給しています。