国際交流・留学

くらし(電気、ガス、ゴミ処理など)

電気

〔電気を使うとき〕

西日本では、100ボルト・60ヘルツ、東日本では、100ボルト・50ヘルツの電気が使われています。兵庫県は100ボルト・60ヘルツです。周波数の違う電気器具を使うことができない場合がありますので注意しましょう。電気器具を一度にたくさん使うと、契約アンペアを超えてしまい、アンペアブレーカーが切れることがあります。その時は、使っている電気器具を減らし、ブレーカーのつまみをあげ、スイッチを入れてください。  契約アンペアを変更する時は、近くの電力会社に申し込むと、容量の大きいアンペアブレーカーに取り替えてくれますが、電気料金が少し高くなります。電気工事店で申し込むことができます。

〔電気料金の支払い方〕

送られてきた請求書に書かれた金額を、支払い期限までに銀行、郵便局またはコンビニエンスストアなどで支払います。銀行や郵便局などの口座から自動的に引き落とすこともできます。

ガス

〔ガスを使うとき〕

家庭で使うガスは「都市ガス」と「プロパンガス」の2種類があります。地域によって種類が違います。ガスの種類に合わないガス器具など、使い方を間違えると大変危険ですので、注意してください。

〔ガス料金の支払い方〕

送られてきた請求書に書かれた金額を、支払い期限までに銀行、郵便局またはコンビニエンスストアなどで支払います。銀行や郵便局などの口座から自動的に引き落とすこともできます。

水道

〔水道を使うとき〕

水道を使い始める時は、水道局に連絡してください。水が出なくなったり、水道管から水がもれているなど故障の時も、水道局に連絡してください。

〔水道料金の支払い方〕

送られてきた請求書に書かれた金額を、支払い期限までに銀行、郵便局またはコンビニエンスストアなどで支払います。銀行や郵便局などの口座から自動的に引き落とすこともできます。

ゴミ・リサイクル

家庭から出るゴミは、役所が収集します。ゴミの分け方、ゴミの出し方は、住んでいる地域によって違いますので、収集する場所、曜日、時間を近所の人に聞くか、住んでいる市区町の役所に問い合わせてください。ゴミは、決められた日に決められた方法で捨てましょう。

〔ゴミの分け方〕

燃えるゴミと燃えないゴミを分ける地域もあれば分けない地域もあります。ゴミの種類によって、ゴミ箱を区別したり、回収日を別にする地域があります。ゴミの分け方については、近所の人に聞くか、住んでいる市区町の役所に問い合わせてください。

〔粗大ゴミ(大型ゴミ)の出し方〕

電気製品(ただし、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機は除く)、家具など、大型のゴミの収集方法は地域によって異なります。集収日が決まっている地域もあれば、あらかじめ連絡して指定された日に収集される地域もあります。事前に収集費用を支払う手続きが必要な地域もあります。粗大ゴミの出し方は、住んでいる市区町の役所に問い合わせてください。

〔いらなくなったエアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機〕

粗大ゴミとしては収集されません。いらなくなった場合は、買った時の小売店か、新たに購入する小売店に引き取りを依頼し、リサイクル料金と収集運搬料を支払ってください。小売店に依頼できない時は、住んでいる市区町の役所に問い合わせてください。

〔資源として再利用できるものの回収(資源ゴミ)〕

古新聞や古雑誌、缶やびんのように、資源として再利用できるものは、一般のゴミと分けて回収する地域があります。資源として扱う対象物や回収方法は地域によって異なります。出し方は、近所の人に聞くか住んでいる市区町の役所に問い合わせてください。

自動車

運転をする場合には、次のことに注意してください。

  • 日本の免許か国際免許が必要です。国際免許は有効期限が1年間となっていますので、その期間を超えて運転する場合は、適性検査を受けて自国の免許を日本の免許に切り換えるか、新たに日本の免許を取得してください。
  • 無免許で運転すると罰せられます。
  • 「自動車賠償責任保険」のほかに「任意保険」にも必ず加入してください。

自転車

駅前などに放置してある自転車は、必ず持ち主がいます。他の場所で盗まれた自転車が乗り捨てられている場合もあります。勝手に乗らないようにしましょう。放置自転車に乗っていると警察の質問を受けることがあり、トラブルの原因になります。
新たに自転車を購入した時は、店で自転車登録をしてください。店で登録できない場合は、自分で警察署へ行って登録をしてください。登録をしておけば、盗まれた場合も見つかりやすくなります。

交通ルール

日本では歩行者は右側通行、自動車などの乗り物は左側通行です。歩道があればかならず歩道を歩いてください。道路を横切るとき、横断歩道があれば、かならず横断歩道を歩いてください。信号がある横断 歩道を渡る時は、信号にしたがい、渡る前に左右をよく見て渡りましょう。

<交通信号の意味>
青色 歩行者は進むことができ、自動車は直進し、右折や左折をすることができる。
黄色 歩行者は横断をはじめてはならない。
横断中の歩行者は、すみやかに横断を終わるか、横断をやめて引き返す。
赤色 歩行者は横断してはいけない。
自動車は横断歩道手前の停止線で停車する。
黄色の点滅 歩行者も自動車も注意して進むことができる。
赤色の点滅 歩行者は注意して進むことができ、自動車は停止線で一旦停止し確認して進む。
人間像の青色 歩行者は進むことができる。
人間像の青色点滅 歩行者は横断をはじめてはならない。
横断中の歩行者は、すみやかに横断を 終わるか、横断をやめて引き返す。
人間像の赤色 歩行者は横断してはならない。

郵便・宅配便

〔国内郵便〕

はがきや切手は、郵便局のほか、郵便のシンボルマーク「〒」がついたお店で買うことができます。
日本国内では、7けたの郵便番号が使われています。相手に、早く、確実に届けるために、国内で郵物物を出す時は郵便番号を書くようにしましょう。

〔国際郵便〕

外国に手紙や荷物などを送る時

国際スピード便(EMS) 書類や物品を最優先で取り扱い、海外121カ国・地域へ早く確実に送る
航空便 飛行機で送る
エコノミー航空(SAL) 航空便より安く、船便より早い
船便 船で送る

大きさ、重さの制限や料金については郵便局に問い合わせてください。

電話

〔家に電話を新しくつけるとき〕

NTTに申し込みます。その時、氏名、住所を証明するもの(パスポートや外国人登録証明書、運転免許証など)が必要です。取り付けは有料です。申し込み時に工事日を決めます。工事日には在宅していなければなりません。詳しくは、局番なしの「116」に問い合わせてください。

〔各種案内番号(局番なし)〕
113 故障のとき 115 電報
114 相手がずっと話し中のとき 116 引っ越すときや電話に関する相談

〔電話料金の支払い方〕

電話会社から届いた請求書にしたがって、決められた日までに最寄りのNTT支店や営業所、銀行、郵便局、コンビニエンスストアなどで支払います。銀行や郵便局などの口座から自動的に引き落とすこともできます。口座振替の手続きは、金融機関または電話会社へ電話料金の請求書と預金通帳の届出印を持参して申し込んでください。

〔国際電話のかけ方〕

自宅の電話や公衆電話から、直接、外国に電話をかけることができます。利用する電話会社によって、料金やかけ方、対象地域・国が違います。また、電話によっては、かける前に簡単な手続きが必要な場合がありますので、詳しくは各会社に問い合わせてください。公衆電話から国際電話をかけるときは、「国際通話兼用公衆電話」「International & Domestic」と表示されている緑色やグレーの電話を利用してください。硬貨やテレフォンカードを使って国際電話をかけることができます。

〔携帯電話〕

NTTドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯電話会社があり、料金やサービス内容は様々です。営業所は、街中にありますので、各自でよく調べて、契約してください。

銀行・送金

〔口座を開くとき〕

パスポート、運転免許証、外国人登録証明書など、身分を証明するものと印鑑が必要です。預金の種類は、普通(総合)預金、定期預金、当座振替預金、積立預金などがあります。
銀行に口座を開くと、キャッシュカードを作れます。キャッシュカードがあれば、登録した暗証番号を使ってATM(自動払戻機)で、預金、引き出し、振込、残高照会などを行うことができます。

〔ATM(現金自動預け払い機)〕

口座をもつ銀行に暗証番号を登録し、キャッシュカードを作っておくと、キャッシュカードを使って、預金、引き出し、振込ができます。(手数料が必要な場合があります。)ATMの機械の操作は簡単で、説明画面は日本語だけのものと、英語・中国語などの外国語表記が出るものがあります。
ATMは、窓口にくらべて待ち時間が短く便利です。使い方が分からない時は、銀行ロビーにいる案内係、または窓口の係に教えてもらいましょう。

〔国際送金〕

海外の金融機関からお金を受け取る場合は、送金元に以下の情報を知らせてください。

  • 受取人取引銀行名、支店名、支店住所
  • 受取人口座名義、店番号、口座番号
  • 受取人住所、電話番号(送金到着を知らせるために必要です。)

また、海外からの送金を受け取るには、手数料が必要です。手数料は手続き内容によって異なりますが、最低2,500円くらいです。

〔郵便局の国際送金(扱わない郵便局、国、地域があります。)〕
住所あて送金 口座あて送金
郵便局より、為替証書が郵送されます。その証書を持って郵便局の窓口で現金化します。 郵便局(ゆうちょ銀行)の口座を持っている場合は、海外からの送金が自分の口座に入金されます。 入金額より手数料が差し引かれる場合があります。

クーリングオフ

訪問販売などで、うっかり契約してしまったが解約したい、そんなときでも契約した日から原則として8日以内なら、無条件で解約できるという制度が「クーリングオフ」です。消費者契約法という別の法律では、悪質な勧誘で結ばれた契約などは、クーリングオフの期間を過ぎても取り消せる場合があります。
詳しくは、住んでいる地域の消費生活センターまたは、兵庫県立生活科学センターに問い合わせてください。

兵庫県立生活科学総合センター TEL:078-303-0999

   
ページ先頭へ戻る