兵庫県のご理解・ご協力のもと、平成26年4月からふるさと納税制度を活用した兵庫県への寄附を通じて、本学をご支援いただけます。
この制度を利用すれば、寄附金のうち「2,000円」を超える部分について、一定の限度額までは所得税及び個人住民税が全額軽減されます。なお、この制度は、兵庫県民の方はもちろん県外にお住まいの方でも同様にご利用いただけます。
ダウンロードいただいた「ふるさと納税寄附申込書」に必要事項をご記入のうえ、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法により、兵庫県企画県民部
大学課までお送りください。
すでに「寄附金趣意書(パンフレット)」をお持ちの方につきましては、趣意書に添付しております「ふるさと納税寄附申込書」にご記入のうえ、趣意書
に同封の返信用封筒又はFAXにより兵庫県大学課までお送りください。
兵庫県企画県民部大学課
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1(2号館3階)
TEL : 078-362-3103 FAX : 078-362-3963
E-mail : Kikaku_daigaku@pref.hyogo.lg.jp
お申込みをいただいた皆さまに、兵庫県大学課から郵送にて納入通知書をお送りします。
2で皆様に郵送しました納入通知書により、兵庫県指定の金融機関の窓口で振込みをお願いいたします。 寄附のお振込みを確認後、兵庫県大学課から「寄附受納書」をお送りします。 寄附受納書は、ふるさと納税制度を利用した税の軽減措置を受けるために必要ですので大切に保管ください。
確定申告の時期(2月~3月)に、お送りしました「寄附受納書」を添えて住所地の税務署に申告してください。所得税の確定申告を行う方は、住民税の申告は不要です。所得税の確定申告を行わない方は、住所地の市区町村に住民税の申告を行っていただく必要があります。
※ふるさと納税及び税の軽減に関する流れについては、以下のpdfファイルをご覧ください。
ふるさと制度により地方公共団体(兵庫県のことです。)に対して寄附を行った場合、限度額内であれば2,000円を超える部分について、全額が所得税や個人住民税から軽減されます。
【実質自己負担が2,000円以内になる寄附限度額の目安】課税総所得金額(課税される所得金額)の概ね1~2%程度
※2,000円の負担で寄附できる限度額は、以下の「ふるさと納税を利用して、自己負担額2千円で兵庫県に寄附を行える寄附額の目安」を参照願います。
(参考)軽減額の計算
金額 | 備考 | |
---|---|---|
|
(年間寄附額-控除対象外2,000円)×所得税率 | 所得控除の対象となる寄附金限度額は、総所得金額等の40%です。 |
|
基本控除 (年間寄附額-控除対象外2,000円)×10% 特例控除 (年間寄附額-控除対象外2,000円)×(90%-所得税率) |
住民税の特例控除額は、個人住民税所得割の額の10%が上限です。 なお、住民税の控除対象となる寄附金限度額は総所得金額等の30%です。 |
■お問い合わせ先■
兵庫県立大学学生飛躍基金事務局
(大学事務局総務人事課内)
〒651-2197
神戸市西区学園西町 8-2-1
TEL:078-794-6580 FAX:078-794-5575
E-mail:gakuseihiyakukikin@ofc.u-hyogo.ac.jp