現在、下の表の3つの大学と、交流協定の元に学術・学生交流を行っています。 毎年それぞれの教員が相手大学で講義を行うとともに、毎年2名以内の学生をお互いの大学に受け入れています。この学生交流(交換留学)は両大学の「単位の互換」を前提としているもので、両大学の学生は休学をしないで1年間留学し、それぞれ相手大学の講義を受講し、単位の取得ができることになっています。
語学の修得を目的とした留学ではありません。派遣先の大学で、正規の学生と同様の環境のもとで学生生活を送ります。講義を聞き、試験を受けて、単位の認定があれば、これは本学の「相当分野」の履修単位として認められるので、他の留学制度とは異なった有利な制度であるといえます。
さらに、日本学生支援機構等の奨学金を利用できる場合があります。 派遣説明会は毎年4月から6月にかけて行われます。
大学 | 所在 | 人数 | 期間 | 入学料・ 授業料(*1) |
寄宿先 |
エバーグリーン大学 http://www.evergreen.edu/ |
アメリカ合衆国 ワシントン州 |
2名以内 | 1年間 | 免除 | 学生寮 |
曁南大学 http://www.jnu.edu.cn/ |
中国 広東省 |
2名以内 | 1年間 | 免除 | 学生寮 |
カーティン工科大学 (カーティン・ビジネス・スクール) http://www.cbs.curtin.edu.au/ |
オーストラリア 西オーストラリア州 |
2名以内 | 1年間 | 免除 | 学生寮 |
(*1) いずれの場合も、本学の授業料は支払う必要があります。
(*2) エバーグリーン大学とカーティン工科大学の場合、英語の能力を判定するTOEFL(The Test of English as a Foreign Language)で所定の点数を達成することが条件です。