学部紹介

在学生の声

西尾 彩加(にしお あやか)さん

兵庫県立大学経営学部に入学された経緯について教えてください。

私は商業高校に通っており、そこで経営についてもっと深く知りたいと思ったことがこの大学に入学するきっかけでした。兵庫県立大学に進学した先輩から大学生活を具体的に聞いて、さらに関心を持ちました。そして、オープンキャンパスで実際に足を運び、キャンパス内の雰囲気や授業体系を知ってから、この大学に入学したいという強い思いに変わりました。

どんなことを学ばれているのですか?

1回生では英語や数学に加え、経営に関する基礎的な科目を学びました。2回生では学科、コースに分かれるため、そこで興味のある分野の授業を選択します。私は事業創造学科事業創造コースに進み、マーケティング論や戦略経営論といった会社を運営するために必要な知識を学びました。3回生である現在は、研究演習(ゼミ)での地域活性化プロジェクトに取り組んでいます。

学業以外に力を入れていることは何ですか?

大学でのサークル活動です。私は東日本大震災支援サークル「Bridge」に所属しており、東日本大震災で被災した方々や地域への支援活動を行っています。神戸を中心に活動しており、東北物産展を開いたり、自主企画の追悼行事を行ったりしています。学生が主体で活動しているため、企画力・運営力とともに実行力も身につきました。また、サークル活動を通じて東北支援という目的で活動している他大学の学生や社会人の方との交流が増え、多くの人とのつながりができました。

兵庫県立大学経営学部の特徴は何だと思いますか?

将来に向けての選択肢が多いことだと思います。経営学部には2つの学科、そして学科ごとに2つのコースがあります。自分の将来に合わせて学科・コースを選ぶことができ専門的な分野を学ぶことができます。また、少人数で授業を行うゼミナール教育を1回生から取り入れているため、先生との距離が近く集中して勉強できる環境が整っています。

将来の目標は?

誰かに喜んでもらえるような仕事がしたいです。相手の希望を聞いて、それに合わせたモノやサービスを提供したいと思っています。具体的なことはまだ決まっていませんが、これまで学んできた経営に関する知識や、ゼミ・サークル活動での経験を少しでも生かせるような仕事に就きたいと考えています。

受験を考えている高校生に向けてメッセージをお願いします。

兵庫県立大学は自分がしたいことを全力でできる場所です。授業の組み方によって自由にできる時間を調節することができ、部活動やサークル活動はもちろん、自分の興味があることにも挑戦できます。将来のことをイメージしながら受験勉強に励んでみてください。

兵庫県立姫路商業高等学校出身。
現在、兵庫県立大学経営学部事業創造学科事業創造コース3回生。
所属するサークル活動を通じてこれまで計3回東北でボランティア活動を行っている。
(2015年7月6日)

<< 在学生の声一覧へ戻る

学部紹介

© Copyright, School of Business Administration, University of Hyogo. All rights reserved.