学部紹介

在学生の声

谷綛 宏次郎(たにかせ こうじろう)さん

兵庫県立大学経営学部に入学された経緯について教えてください。

元々は理系志望でしたが、公認会計士に興味を持ち経営、商学部に進学を希望しました。 兵庫県立大学は神戸商科大学時代から伝統ある学校であると知り受験を決めました。また経営学部は社会科目が1科目で理系から文系に転向した自分にも受験しやすかったことも理由の1つです。

どんなことを学ばれているのですか?

会計学について学んでいます。会計学や原価計算論など企業が財務諸表を作成する技術を身に着けました。また現行制度の処理のみでなく、何故現行制度が選ばれたかなどの理論も学びました。

学生時代頑張ったことを教えてください。

公認会計士の資格取得を頑張りました。大学1回生の冬から大原専門学校とダブルスクールを開始し勉強を始めました。大学の講義と両立し、大学2回生の冬に短答式試験、大学3回生の夏に論文式試験に合格しました。資格を取ったことで業界での就職も叶い、入学前から興味があった公認会計士として働くことになりました。

将来の目標は?

幅広いことに興味を持ってチャレンジしていきたいです。今の職業に関係しない知識や経験もたくさん積み重ねていきたいと思っています。

兵庫県立大学経営学部の特徴を教えてください。

1回生からゼミがあることが特徴的だと思います。先生との距離感が近く、大学に関することだけでなく、それ以外の点についても気にかけてくださり、大学生活を送るサポートをしていただきました。

受験を考えている高校生に向けてメッセージをお願いします。

兵庫県立大学は講義も充実していますが、それ以上に自分で自由に使える時間が多いです。自由な時間を使って大学四年間で成し遂げたい目標がある人は是非受験してください。応援しています。

姫路市立姫路高校出身。
現在、兵庫県立大学経営学部組織経営学科グローバルマネジメントコース4回生。 大学3回生で公認会計士試験に合格し、大学生活と両立して監査法人で就業中。 (2018年2月6日)

<< 在学生の声一覧へ戻る

学部紹介

© Copyright, School of Business Administration, University of Hyogo. All rights reserved.