市町には住宅に困っている人のための公営住宅があります。公営住宅の入居申し込み時期は決められています。公営住宅は入居希望者が多いため、抽選に当たらないと入居できませんが、無抽選で入居できる住宅もあります。また、高所得者は入居できないなど、所得などの制限があります。詳しくは役所に問い合わせてください。
住宅名 | 入居資格 | 照会先 |
---|---|---|
兵庫県営住宅 | 世帯者のみ | 兵庫県住宅供給公社 ・神戸事務所(神戸市など) TEL:078-232-9557 神戸市中央区下山手通4-18-2兵庫県公社館内 ・播磨西事務所(姫路市、相生市など) TEL:079-289-0076 姫路市北条1-98県姫路総合庁舎内 |
兵庫県住宅供給公社 | 単身者または世帯者 | |
神戸市営住宅 | 世帯者のみ | 神戸市市営住宅管理センター TEL:078-251-6548 神戸市中央区雲井通5-3-1サンパル9F |
姫路市営住宅 | 単身者または世帯者 | 姫路市役所公営住宅課 TEL:079-221-2632 姫路市安田4丁目1番地 |
※兵庫県住宅供給公社では、留学生のための住宅制度があります。募集の案内は学内掲示でお知らせします。
民間の借家やアパートを探すときは、不動産業者を利用すると便利です。また、兵庫県立大学生活協同組合でも下宿紹介(有料)を行っていますので、相談してください。希望する家賃、広さ、交通手段などを伝えると、希望に沿った借家やアパートを紹介されます。家を借りる時には、家賃の他に家主に払う敷金、礼金、不動産業者へ払う仲介料などが必要です。これらを合計すると、家賃の5~6ヶ月分くらいになります。契約するときは、保証人が必要です。
敷金 (しききん) |
契約する時に家主に預けるお金です。家賃の1~3ヶ月分を支払うことが多く、退去する時に家賃の未納分や修理のために使われます。その費用を差し引いて、残金があれば返ってきます。 |
---|---|
礼金 (れいきん) |
契約の時に家主にお礼として支払うお金です。家賃の1~2ヶ月分を支払うことが多く、退去する時に返ってきません。 |
仲介料 (ちゅうかいりょう) |
部屋を紹介した不動産業者へ支払う手数料です。通常、家賃の1ヶ月分を支払います。 |
手付金 (てつけきん) |
気に入った部屋をおさえておくために、敷金の一部として先に支払うものです。手付金を払えば、他の人がその部屋を借りることはできません。ただし、後で契約をやめた場合でも返ってきません。 |
共益費 (きょうえきひ) |
マンション、アパートの共同施設(ろうかや玄関など)にかかる電気代や清掃代などの費用のことで、毎月、家賃といっしょに支払います。 |