平成30年11月30日
平成30年11月12日(月曜日)放送のラジオ関西「三上公也の情報アサイチ!」に、本学工学研究科本田逸郎教授が出演しました。
本田教授は、機械工学を専門とし、空気や水の流れを人間の目で見えるようにする研究をしています。
番組では、熱交換器の役割は、熱を電気のエネルギーに変えて、それをエアコンや冷蔵庫に使っているが、途中にいろいろな媒体を経由するため無駄がでてくる。例えば、火力発電所では、約50%しか扱ってなくて、残りは地球を暖めている。そうした無駄をなくす研究に励んでいると話しました。
また、開発に関わっている無針注射器の話や本田教授の研究室の話も下記のリンクから聞くことができます。
本田教授の話を聞いて、熱交換器を身近に感じてみてください。