組織・機構 Compositions

学生定員現員表(令和4年5月1日現在)

区分 入学定員 令和4年度
選抜
総定員 総現員 総現員のうち休学者数
志願者数 入学者数
経済学部 国際経済学科

38

7
応用経済学科
経営学部 組織経営学科 29 10
事業創造学科
国際商経学部 国際商経学科 330

1,198

325 1,410 1,431 12
社会情報科学部 社会情報科学科 100 638 101 400 400 2
工学部 電気電子工学科 126 542 132 504 554 3
機械・材料工学科 126 477 120 504 529 3
応用化学工学科 100 347 111 400 426

5

理学部 物質科学科 90 1,008 97 360 391 7
生命科学科 85 975 88 340 334 6
環境人間学部 環境人間学科 205 863 208 820 854 4
看護学部 看護学科 105 368 106 420 426 2
学部 計 1,267 6,416 1,288 5,158 5,412 61
博士前期課程・専門職学位課程 社会科学研究科 経済学専攻 15 4 3 30 5 0
経営学専攻 5 4 2 10 5 0
グローバルビジネス専攻 6 9 5 12 7 0
会計専門職専攻 20 42 21 40 40 0
経営専門職専攻 45 155 48 90 92 0
経済学研究科 経済学専攻 2 0
地域公共政策専攻 4 4
工学研究科 電気物性工学専攻 25 32 25 50 49 0
電子情報工学専攻 25 35 29 50 58 0
機械工学専攻 25 49 42 50 78 1
材料・放射光工学専攻 25 29 27 50 50 0
応用化学専攻 25 37 31 50 62 0
化学工学専攻 25 33 28 50 55 0
理学研究科 物質科学専攻

32

43 31 64 64 0
生命科学専攻

28

37 30 56 56 0
物質理学研究科 物質科学専攻

2 0
生命理学研究科 生命科学専攻
環境人間学研究科 環境人間学専攻 30 27 20 60 45 2
看護学研究科 看護学専攻 25 12 8 50 23 3
情報化学研究科 データ計算科学専攻 60 82 64 120 115 0
応用情報科学研究科 応用情報科学専攻 21 7
シミュレーション学研究科 シミュレーション学専攻 4 2
会計研究科 会計専門職専攻 2 1
経営研究科 経営専門職専攻 1 1
緑環境景観マネジメント研究科 緑環境景観マネジメント専攻 20 23 20 40 38 0
地域資源マネジメント研究科 地域資源マネジメント専攻 12 9 9 24 25 1
減災復興政策研究科 減災復興政策専攻 12 14 11 24 32 1
博士前期課程・専門職学位課程 計 460 676 454 920 935 23
博士後期課程 社会科学研究科 経済学専攻 5 0 0 10 3 0
経営学専攻 5 3 1 10 7 0
経済学研究科 経済学専攻 5 6 1
経営学研究科 経営学専攻 6 15 1
工学研究科 電気物性工学専攻 3 0 0 9 1 0
電子情報工学専攻 4 2 2 12 5 0
機械工学専攻 3 0 0 9 1 1
材料・放射光工学専攻 4 1 1 12 6 0
応用化学専攻 3 0 0 9 3 0
化学工学専攻 3 0 0 9 5 0
理学研究科 物質科学専攻 11 6 5 22 11 0
生命科学専攻 9 1 1 18 2 0
物質理学研究科 物質科学専攻 11 1 0
生命理学研究科 生命科学専攻 9 2 0
環境人間学研究科 環境人間学専攻 6 6 6 18 30 3
看護学研究科 看護学専攻 4 3 2 12 15 1
情報科学研究科 データ計算科学専攻 14 12 10 28 16 0
応用情報科学研究科 応用情報科学専攻 10 43 14
シミュレーション学研究科 シミュレーション学専攻 4 10 4
地域資源マネジメント研究科 地域資源マネジメント専攻 2 4 3 6 13 4
減災復興政策研究科 減災復興政策専攻 2 2 2 6 7 0
博士後期課程 計 78 40 33 235 202 30
一貫制博士課程 生命理学研究科 ピコバイオロジー専攻 8 1 0
看護学研究科 共同災害看護学専攻

6

1

0
一貫制博士課程 計 0 0 0

14

2 0
大学院 計 538 716 487 1,169 1,139 53
合計

1,805

7,132 1,775 6,327 6,551 114
注)
  • 令和4年度入試志願数者及び入学者数には、編入学を含まない。
  • 一貫制博士課程(看護学研究科・共同災害看護学専攻)は5大学共同での設置であるが、総定員数・総現員数は本学分の数字である。
  • 国際商経学部グローバルビジネスコース留学生選抜は秋入学のため、R4.9入学に係る定員30名は「入学定員」及び「総定員」には含まない。

教職員数について

大学の教職員数

教員の男女別内訳(令和3年5月1日現在)

(単位:人)

区分 教授 准教授 講師 助教 助手
小計
国際商経学部 23 11 16 5 6

2

      1 45 19 64
工学研究科

44

  44 2     16 2     104 4 108
理学研究科 29 1 25 2 1   19 6     74 9 83
環境人間学部 15 13 16 3 5 1 1 4     37 21 58
看護学部 5 11 1 6 2 6 3 22     11 45 56
学部 小計 116 36 102 18 14 9 39 34   1 271 98 369
情報科学研究科 15 2 15       3 1     33 3 36
社会科学研究科 12 4 5             1 17 5 22
緑環境景観マネジメント研究科 6   6 1   2         12 3 15
地域資源マネジメント研究科 5   2   2   1       10   10
減災復興政策研究科 5 2 4               9 2 11
大学院 小計 43 12 32 1 2 2 4 1   1 81 13 94
政策科学研究所 4                   4   4
自然・環境科学研究所 7 1 14 1 5           26 2 28
高度産業科学技術研究所 4   6       3       13   13
地域ケア開発研究所   3   1               4 4
附置研究所 小計 15 4 20 2 5   3       43 6 49
総合教育機構         1           1   1
産学連携・研究推進機構 1                   1   1
地域創造機構 2                   2   2
学術総合情報センター 1   1               2   2
その他 小計 4   1   1           6   6
合計 178 48 155 21 22 11 46 35   2 401 117 518
  計 226 計 176 計 33 計 81 計 2  

学長(1人)、副学長(4人)を除く

年齢別の教員数(令和3年5月1日現在)

(単位:人)

区分 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60歳以上 合計 平均年齢
教授     42 116 68 226 55.3歳
准教授   17 94 53 12 176

47.9歳

講師   14 11 6 2 33 41.7歳
助教 5 47 17 6 6 81 39.3歳
助手       2   2 52.6歳
合計

5

78

164 183 88 518 47.4歳

学長(1人)、副学長(4人)を除く

女性教員数、外国人教員数(令和3年5月1日現在)

(単位:人)

区分 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 令和2年度 令和3年度
女性教員数① 人数 112 111 112 115 114 110 109 115 117 117 117
割合①/③ 20.0% 19.9% 20.7% 21.7% 21.6% 21.4% 21.4% 22.4% 22.5% 22.4% 22.6%
外国人教員数② 人数 10 12 10 9 9 7 9 10 15 15 14
割合②/③ 1.8% 2.2% 1.8% 1.7% 1.7% 1.4% 1.8% 1.9% 2.9% 2.9% 2.7%
全教員数③ 561 557 541 531 527 513 510 514 521 523 518

学長(1人)、副学長(4人)を除く

教職員現員表

大学

(単位:人)

教育職 その他の職 合計
学長 副学長 教授 准教授 講師 助教 助手 事務職 技術職 技労職
1 4 226 176 33 81 2 523 121 4 12 137 660

附属高等学校

(単位:人)

高等学校 教育職 事務職 合計
総長 校長 教頭 教諭 臨時講師 養護教諭 実習助手
附属高校 (1) 1 1 28 6 1 3 40 3 43

(注)総長は大学教員が兼務

附属中学校

(単位:人)

中学校 教育職 事務職 合計
総長 校長 教頭 教諭 臨時講師 養護教諭
附属中学校 (1) (1) 1 10 5 1 17 1 18

(注)総長は附属高等学校総長が兼務
(注)校長は附属高等学校長が兼務

 

カテゴリーメニュー

ピックアップコンテンツ

  • ケンダイツウシンサイトバナーリンク
  • 1460サイトバナーリンク
  • コロナ関連情報サイトバナーリンク
  • 研究者情報サイトバナーリンク
  • 教育情報サイトバナーリンク
  • 兵庫県立大学基金サイトバナーリンク
  • SDGsサイトバナーリンク
  • ダイバーシティ推進室サイトバナーリンク
  • Twitterサイトバナーリンク
  • Instagramサイトバナーリンク
  • YouTubeサイトバナーリンク

  • 兵庫県公立大学法人サイトリンクバナー
   
ページ先頭へ戻る