大学案内 Outline

新聞記事 2019年2月

2月28日(木) 新聞 毎日新聞(朝刊27面) 連載
▶県立大西はりま天文台の連載記事に加藤則行研究員が、数百日のときをかけて明るさが大きく変わる特徴を持つ「しし座R星」について執筆しました
担当 自然・環境科学研究所(西はりま天文台) 加藤則行研究員
2月28日(木) 新聞 神戸新聞(朝刊28面)
▶神戸市内で開催された「お父さん応援フォーラム」で、本学の加納郁也学部長が「仕事生活の質とワーク・ライフ・バランス」と題して講演したことが取り上げられました
担当 経営学部 加納郁也学部長
2月28日(木) 新聞 日経新聞(朝刊44面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、熊本と兵庫、そして夢について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月27日(水) 新聞 読売新聞(朝刊31面)
▶神戸商工会議所の会員企業の従業員らを対象にしたスポーツ実施率に関する調査で、週一日以上運動している人の割合は約4割との結果について、調査を担当した本学の伊藤克広准教授のコメントが掲載されました
担当 経済学部 伊藤克広准教授
2月27日(水) 新聞 日経新聞(朝刊48面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、妻の佳子さんについて執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月26日(火) 新聞 日経新聞(朝刊44面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、復興構想会議について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月25日(月) 新聞 産経新聞(夕刊2面)
▶過去の災害から日頃の危機管理を考えるシンポジウムが開催され、本学の木村玲欧准教授が講演したことが取り上げられ、コメントが掲載されました
担当 環境人間学部 木村玲欧准教授
2月25日(月) 新聞 日経新聞(朝刊23面)
▶本学の有馬昌宏教授らが開発した現在地危険性確認システム「ハザードチェッカー」について取り上げられました
担当 応用情報科学研究科 有馬昌宏教授
2月25日(月) 新聞 神戸新聞(朝刊20面)
▶24日に明石市内で開催された「第3回錦が丘防災フェスティバル」にて、看護学部のライフサポートチーム部も参加したことが取り上げられました
担当 看護学部
2月25日(月) 新聞 日経新聞(朝刊36面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、福田元首相の外交について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月24日(日) 新聞 毎日新聞
▶23日に大阪市内で開催された「北区フォーラム」で、本学の室﨑益輝教授が特別講演したことが取り上げられました
担当 減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
2月24日(日) 新聞 神戸新聞(淡路版・朝刊31面)
▶23日に洲本市内で開催された「洲本市×6大学連携シンポジウム」にて、本学の学生らが地域活性化に向けて活動してきた成果を発表したことが取り上げられました
担当 ―
2月24日(日) 新聞 産経新聞(朝刊20面)
▶音楽ユニット「ブルームワークス」として活動する、本学の減災復興政策研究科の桝田和宏さんについて取り上げられました
担当 減災復興政策研究科
2月24日(日) 新聞 神戸新聞(朝刊8面)
▶本学の五百旗頭真理事長が、今年1月に天皇陛下が即位30年を迎えられたことについて執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月24日(日) 新聞 日経新聞(朝刊32面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、防大校長の5年8カ月について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月23日(土) 新聞 神戸新聞(夕刊9面)
▶自宅のパソコンなどから操作できる、情報通信技術(ICT)を備え、広まり始めている捕獲おりについて、本学などが開発に関わったことが取り上げられました
担当 ―
2月23日(土) 新聞 神戸新聞(但馬版・朝刊22面)
▶本学の服部保名誉教授らが、県内の里山林について最新の研究成果をまとめた冊子「里山を学ぶ」を発行したことが取り上げられました
担当 服部保名誉教授
2月23日(土) 新聞 日経新聞(朝刊40面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、小泉元首相との関係性について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月22日(金) 新聞 神戸新聞(朝刊25面)
▶神戸市がバッテリーを収容できる民間会社の専用機器「Charge SPOT」を設置し、三宮周辺の公共施設や神戸商科キャンパスの食堂などに置く予定だと取り上げられました
担当 神戸商科キャンパス
2月22日(金) 新聞 日経新聞(朝刊42面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、21世紀を迎えて、日本はどう生くべきかについて執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月21日(木) 新聞 日経新聞(朝刊13面)
▶20日に愛媛県で開催された、西日本豪雨の対応検証委員会で、委員を務める本学の紅谷昇平准教授のコメントが掲載されました
担当 減災復興政策研究科 紅谷昇平准教授
2月21日(木) 新聞 神戸新聞(朝刊26面)
▶本学の服部保名誉教授らが、県内の里山林について最新の研究成果をまとめた冊子「里山を学ぶ」を発行したことが取り上げられました
担当 服部保名誉教授
2月21日(木) 新聞 日経新聞(朝刊40面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、歴代首相との関係性について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月20日(水) 新聞 神戸新聞(朝刊10面)
▶22日に開催される、大学生が地域活性化のアイデアを競う「スポーツ産業コンペティション」にて、本学も登壇し発表することが取り上げられました
担当 ―
2月20日(水) 新聞 日経新聞(朝刊40面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、最も多事な時期となった1990年代について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月19日(火) 新聞 神戸経済ニュース
▶19日に神戸商工会議所で開催された、第4回特別公開セミナー「スポーツツーリズム推進とスポーツ実施率向上の可能性」で、本学の伊藤克広准教授が、スポーツ実施率に関する実態調査について報告したことが取り上げられました
担当 経済学部 伊藤克広准教授
2月19日(火) 新聞 毎日新聞(朝刊19面) 連載
▶本学の竹内和雄准教授が、2022年4月1日から成人の年齢が20歳から18歳になり、親の同意なく契約可能になることについて執筆しました
担当 環境人間学部 竹内和雄准教授
2月19日(火) 新聞 読売新聞(朝刊35面)
▶大阪府教育庁が18日に示した、公立小中学校でスマートフォンの持ち込みを認めるガイドラインで、学校での管理は「子どもが行う」としていることについて、本学の竹内和雄准教授のコメントが掲載されました
担当 環境人間学部 竹内和雄准教授
2月19日(火) 新聞 神戸新聞(朝刊30面)
▶本学などと連携して大学の学びを高校に取り入れる「高大接続改革推進事業」に取り組むことについて取り上げられました
担当 ―
2月19日(火) 新聞 日経新聞(朝刊40面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、冷戦後の日本外交を説いたことについて執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月18日(月) 新聞 神戸新聞(朝刊13面)
▶神戸新聞習字紙上展にて、本学附属中学校3年生の大野開さん、瓜生涼葉さんが取り上げられました
担当 附属中学校
2月18日(月) 新聞 日経新聞(朝刊36面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、大動乱の欧州に派遣されたときのことについて執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月17日(日) 新聞 神戸新聞(朝刊28面)
▶6日に神戸学院大学で開催された、防災省の創設をテーマに、大学生や高校生が賛否を議論する「防災・社会貢献ディベート大会」で、本学も参加したことが取り上げられました
担当 ―
2月17日(日) 新聞 朝日新聞(朝刊16面)
▶5日に新潟市内で開催された、21世紀文明シンポジウム「新潟県中越地震15年 人口減少・高齢社会を見据えた震災復興と教訓の伝承」で、本学の五百旗頭真理事長が総括したことが取り上げられ、コメントが掲載されました
担当 五百旗頭真理事長
2月17日(日) 新聞 日経新聞(朝刊32面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、神戸大学のゼミについて執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月16日(土) 新聞 神戸新聞(淡路版・朝刊27面)
▶23日に洲本市内で開催される「洲本市×6大学連携シンポジウム」にて、本学の学生らが地域おこしの活動に取り組むことが取り上げられました
担当 ―
2月16日(土) 新聞 日経新聞(朝刊36面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、11年かけて本を完成させ、サントリー学芸賞を受賞したことについて執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月15日(金) 新聞 読売新聞(夕刊11面)
▶避難所の運営マニュアルにアレルギー患者への配慮方法を記載している自治体が少ないことについて、本学の阪本真由美准教授のコメントが掲載されました
担当 減災復興政策研究科 阪本真由美准教授
2月15日(金) 新聞 神戸新聞(西播版・朝刊24面)
▶本学主催の理学部の学生と企業をつなぐ「技術・人材マッチング交流会」が開催されたことが取り上げられました
担当 ―
2月15日(金) 新聞 日経新聞(朝刊44面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、「戦後日本の設計者」といわれるボ-トン先生について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月14日(木) 新聞 神戸新聞(淡路版・朝刊25面)
▶本学と地元企業、小学校が連携するキャリア教育で、期間限定ラベルをデザインした「淡路島ソース」の販売会が開催されたことが取り上げられました
担当 ―
2月14日(木) 新聞 日経新聞(朝刊44面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、ハーバード大学について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月13日(水) 新聞 読売新聞(夕刊1面)
▶出火の危険性が高い気象条件となった場合に市町村や消防が発令する火災警報の活用が低調なことについて、本学の室﨑益輝教授のコメントが掲載されました
担当 減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
2月13日(水) 新聞 神戸新聞(夕刊1面)
▶工学研究科高度生産加工技術研究センターの「匠の技プロジェクト」で、製造業現場での高度な技能をデータ化し、効率的な体得につなげるノウハウを構築したことが取り上げられました
担当 ―
2月13日(水) 新聞 神戸新聞(朝刊23面)
▶3日に赤穂市内で開催された「赤穂市室内水泳競技大会」において、100メートル平泳ぎで本学附属高等学校の福井貫太さんが1位となり、記録が掲載されました
担当 附属高等学校
2月13日(水) 新聞 日経新聞(朝刊48面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、学者生命喪失の危機について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月11日(月) 新聞 神戸新聞(淡路版)
▶10日に淡路市内で、本学の緑環境景観マネジメント研究科2年生の吉野咲さんが「うら山文化」の魅力を伝える研究報告会やワークショップを開いたことが取り上げられ、コメントが掲載されました
担当 ―
2月11日(月) 新聞 日経新聞(朝刊28面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、米国で調査したことについて執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月10日(日) 新聞 神戸新聞(西播版・朝刊24面)
▶たつの市内の小学校で、国際文化にふれる授業「世界たんけん」が行われ、本学の菓子野康浩准教授が研究する「珪藻類」について説明したことが取り上げられました
担当 生命理学研究科 菓子野康浩准教授
2月10日(日) 新聞 神戸新聞(朝刊6面)
▶「日曜小論」にて、本学の社会情報科学部が取り上げられました
担当 ―
2月10日(日) 新聞 日経新聞(朝刊32面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、占領研究について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月9日(土) 新聞 日経新聞(朝刊32面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、広島大学への就職について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月8日(金) 新聞 産経新聞(朝刊27面)
▶昨年7月の西日本豪雨から7カ月が経過した今も、広島県や岡山県の被災地でスーパーをはじめとする商業施設の撤退が相次いでいることについて、本学の室﨑益輝教授のコメントが掲載されました
担当 減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
2月8日(金) 新聞 日経新聞(朝刊40面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、京都大学院での修士論文について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月7日(木) 新聞 日経新聞(朝刊42面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、京都大学での生活について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月6日(水) 新聞 SankeiBiz
▶1月26日に開催された、第15回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」記念式典・表彰式で、審査委員長を務めた本学の室﨑益輝教授のコメントが掲載されました
担当 減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
2月6日(水) 新聞 朝日新聞(朝刊27面) 連載
▶5日に新潟市内で開催された、シンポジウム「新潟県中越地震15年 人口減少・高齢社会を見据えた震災復興と教訓の伝承」で、本学の五百旗頭真理事長のコメントが掲載されました
担当 五百旗頭真理事長
2月6日(水) 新聞 日経新聞(朝刊40面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、中高時代に通っていた六甲学院について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月5日(火) 新聞 大阪日日新聞(朝刊1面)
▶23日に大阪市内で開催される「防災フォーラム」にて、本学の室﨑益輝教授が「減災復興に強い都市・地域をつくる」をテーマに講演することが取り上げられました
担当 減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
2月5日(火) 新聞 日経新聞(朝刊36面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、自分の子どもの頃について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月4日(月) 新聞 神戸新聞(朝刊7面)
▶3日に加古川河川敷マラソンコースで開催された「地域を代表するランナーがたすきをつなぐ男子第73回、女子第34回兵庫県郡市区対抗駅伝」において、本学の附属中学、高校、大学生の記録が掲載されました
担当 ―
2月4日(月) 新聞 日経新聞(朝刊32面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、五百旗頭姓の由来について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月3日(日) 新聞 日経新聞(朝刊32面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、8人きょうだいで育った環境について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月2日(土) 新聞 日経新聞(朝刊40面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、震災後の体験について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
2月1日(金) 新聞 神戸新聞(朝刊1面)
▶「正平調」にて、本学の室﨑益輝教授が述べていた、震災で学んだことについて取り上げられました
担当 減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
2月1日(金) 新聞 日経新聞(朝刊36面) 連載
▶私の履歴書の連載記事に本学の五百旗頭真理事長が、阪神・淡路大震災について執筆しました
担当 五百旗頭真理事長
 

カテゴリーメニュー

ピックアップコンテンツ

  • ケンダイツウシンサイトバナーリンク
  • 1460サイトバナーリンク
  • コロナ関連情報サイトバナーリンク
  • 研究者情報サイトバナーリンク
  • 教育情報サイトバナーリンク
  • 兵庫県立大学基金サイトバナーリンク
  • SDGsサイトバナーリンク
  • ダイバーシティ推進室サイトバナーリンク
  • Twitterサイトバナーリンク
  • Instagramサイトバナーリンク
  • YouTubeサイトバナーリンク

  • 兵庫県公立大学法人サイトリンクバナー
   
ページ先頭へ戻る