閉じる
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
社会人・一般の方へ
企業・研究者の方へ
ENGLISH
PCサイトを表示
兵庫県立大学 University of Hyogo
ホーム
アクセスマップ
お問い合わせ
資料請求
サイトマップ
English
中文(工事中)
menu
文字サイズ
標準
拡大
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
社会人・一般の方へ
企業・研究者の方へ
大学概要 OUTLINE
学部・大学院・研究所 ACADEMICS
入試情報 ADMISSIONS
教育・学生生活 CAMPUS LIFE
国際交流・留学 INTERNATIONAL
研究・産学連携 RESEARCH
地域連携 ・社会貢献 COOPERATION
就職・進路 CAREER
>
大学案内
>
メディア掲載情報
> 新聞記事 2020年7月
大学案内 Outline
新聞記事 2020年7月
記者発表
新聞記事
テレビ・ラジオ
その他
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
部局問い合わせ先
研究者データベース
7月30日(木)
公明新聞
▶本学の冨永良喜教授が、公明党の伊藤孝江参院議員らと子どもたちの心の健康教育について懇談したことが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 冨永良喜教授
7月30日(木)
神戸新聞(朝刊14、16面)
▶「兵庫の大学へ行こう2021」のコーナーに、本学の紹介が掲載されました
担当
太田勲学長、法人本部 経営戦略課
7月29日(水)
神戸新聞(地方版)
▶工学研究科流体工学研究室が、呼吸による空気の流れを可視化し、マスク着用による新型コロナウイルス感染防止の効果を検証した実験動画を「ユーチューブ」で公開していることが取り上げられました
担当
工学研究科 河南治教授、高垣直尚助教
7月28日(火)
神戸新聞(地方版)
▶西はりま天文台小倉和幸天文学専門員が、今年3月に発見された「ネオワイズ彗星」の撮影に成功し、コメントが掲載されました
担当
自然・環境科学研究所(西はりま天文台)
7月28日(火)
神戸新聞(朝刊17面)
▶23日に開催された西播中学陸上競技記録会で、本学附属中学校の藤田湧喜さんが男子1500メートルで1位となり、記録が掲載されました
担当
-
7月28日(火)
神戸新聞(朝刊24面)
▶本学の竹内和雄准教授がコーディネーターを務める、小中高校生を対象としたインターネットの利用を見直す「人とつながるオフラインキャンプ」のお知らせが掲載されました
担当
環境人間学部 竹内和雄准教授
7月25日(土)
神戸新聞(阪神版・朝刊20面)
▶西宮市の香櫨園浜で特定外来生物「オオキンケイギク」が大量繁殖していることを受けて、本学の澤田佳宏准教授のコメントが掲載されました
担当
緑環境景観マネジメント研究科 澤田佳宏准教授
7月24日(金)
神戸新聞(朝刊13面)
▶本学附属高等学校野球部が、夏季兵庫県高校野球大会で7年ぶりに1勝したことが掲載されました
担当
-
7月24日(金)
神戸新聞(姫路版・朝刊21面)
▶本学の荒木望准教授が、「ワーキングパワースーツ」を手掛けるアトリエケーと新作の発売に向け、実証実験を進めていることが掲載されました
担当
工学研究科 荒木望准教授
7月24日(金)
神戸新聞(朝刊10面)
▶本学の馬場美智子教授がパネリストとして出席した、兵庫県主催の「武庫川の総合的な治水対策シンポジウム」の要旨が掲載されました
担当
減災復興政策研究科 馬場美智子教授
7月23日(木)
日刊工業新聞(21面)
▶本学の高垣直尚助教らが、マスク着用による呼気の変化について調べた結果をウェブ動画で公開していることが取り上げられました
担当
工学研究科 高垣直尚助教
7月23日(木)
毎日新聞(朝刊25面)
▶県立大西はりま天文台の連載記事で、金星と地動説について、小倉和幸研究員が執筆しました
担当
自然・環境科学研究所(西はりま天文台)
7月18日(土)
JIJI.COM
▶熊本県豪雨の被災地の小学校で、児童の心理的ケアが課題となっていることを受けて、本学の冨永良喜教授のコメントが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 冨永良喜教授
7月17日(金)
産経新聞(夕刊1面)
▶豪雨災害により被災した熊本県内の小中学校に通う子供たちの心のケアについて、本学の冨永良喜教授のコメントが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 冨永良喜教授
7月17日(金)
日刊工業新聞(21面)
▶本学と兵庫県立姫路西高等学校が、相互の教育・研究の更なる充実・発展に資することを目的として、連携協定を締結したことが掲載されました
担当
法人本部 地域貢献課
7月17日(金)
毎日新聞(朝刊11面)
▶災害への「わがこと意識」の必要性について、本学の木村玲欧教授のインタビューが掲載されました
担当
環境人間学部 木村玲欧教授
7月16日(木)
読売新聞(朝刊17面)
▶地域住民が協力して防災に取り組む自主防災組織の活性化のために、「地区防災計画」制度を活用することについて、本学の室﨑益輝教授のコメントが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
7月15日(水)
神戸新聞(朝刊1、2面)
▶新型コロナウイルスの感染が拡大する中で起きた熊本豪雨災害を受けて、「複合災害」の対応について本学の室﨑益輝教授のコメントが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
7月14日(火)
北海道新聞 電子版
▶2018年9月の北海道胆振東部地震を経験した小中学生の現状を調べるために、本学の冨永良喜教授がアンケートを実施し結果を分析したことが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 冨永良喜教授
7月14日(火)
沖縄タイムスプラス
▶本学の小野原教子准教授が、「人はなぜ服を着るのか」という根源的な問いに対する考えをまとめた書籍「人を着るということ」を出版したことが取り上げられました
担当
国際商経学部 小野原教子准教授
7月12日(日)
日本経済新聞(朝刊27面)
▶九州地方を中心とした豪雨の被災地で、新型コロナウイルス感染拡大によりボランティアの受入が制限されていることを受けて、本学の室﨑益輝教授のコメントが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
7月12日(日)
神戸新聞(朝刊1面)
▶新型コロナウイルスの影響で長期休校が続いた児童生徒のストレス状況を把握するため、兵庫県教育委員会が本学の冨永良喜教授の助言を基にアンケート調査を行うことが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 冨永良喜教授
7月11日(土)
毎日新聞(朝刊4面)
▶熊本県人吉市の記録的豪雨による河川の氾濫で多くの住民が逃げ遅れたことを受けて、本学の木村玲欧教授のコメントが掲載されました
担当
環境人間学部 木村玲欧教授
7月11日(土)
神戸新聞(朝刊19面)
▶本学の小野原教子准教授が新著「人を着るということ」(晃洋書房)を出版し、インタビューが掲載されました
担当
国際商経学部 小野原教子准教授
7月11日(土)
神戸新聞(朝刊27面)
▶熊本県南部を襲った記録的豪雨による被災地に、新型コロナウイルスの影響を恐れボランティアの受入が制限されていることを受けて、本学の室﨑益輝教授のコメントが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
7月10日(金)
神戸新聞(広域播磨版・朝刊20面)
▶地域資源マネジメント研究科の桐島杏莉さんが、但馬地域に生息する希少生物を描いたグッズを購入できるインターネットショップを開設したことが取り上げられました
担当
-
7月10日(金)、4日(土)
神戸新聞(朝刊22面)、(広域播磨版・朝刊20面)
▶豊岡市木野崎町の書店兼カフェバーで、地域資源マネジメント研究科の桐島杏莉さんが描いた疫病よけの妖怪「アマビエ」などのグッズ販売を行っていることが取り上げられました
担当
-
7月10日(金)
神戸新聞(朝刊22面)
▶減災復興政策研究科の成尾春輝さんが、東日本大震災の被災地支援のために資金を募るクラウドファンディングを、高校の同級生と2人で開始したことが取り上げられました
担当
-
7月9日(木)
神戸新聞(西播版・朝刊22面)
▶12日に西はりま天文台で開催される、双子星をテーマにした一般向けの「天文講演会」のお知らせが掲載されました
担当
自然・環境科学研究所(西はりま天文台)
7月9日(木)
神戸新聞(北播版・朝刊21面)
▶加西市の政策や計画について調査・審議する市総合政策審議会の第1回会合が開かれ、本学の杉山武志准教授が会長に選任されたことが掲載されました
担当
環境人間学部 杉山武志准教授
7月9日(木)
読売新聞(夕刊8面)
▶塾講師やお笑いタレントによる「教育系ユーチューブ」が子どもたちに人気を集めていることを受けて、本学の竹内和雄准教授のコメントが掲載されました
担当
環境人間学部 竹内和雄准教授
7月9日(木)
神戸新聞(朝刊1面)、日本経済新聞(朝刊31面)、産経新聞(朝刊19面)、読売新聞(朝刊23面)、毎日新聞(朝刊20面)
▶五百旗頭真理事長が座長を務めた「ポストコロナ社会兵庫会議」が提言を発表し、兵庫県知事に提出したことが掲載されました
担当
五百旗頭真理事長
7月9日(木)
読売新聞(朝刊13面)
▶災害時に避難勧告が出される前に避難することの難しさについて、本学の木村玲欧教授のコメントが掲載されました
担当
環境人間学部 木村玲欧教授
7月9日(木)
日刊工業新聞(23面)
▶本学が新型コロナウイルス関連研究を支援することとし、学内で公募を実施した結果、15件を採択したことが掲載されました
担当
-
7月8日(水)
産経新聞(朝刊3面)
▶熊本県南部を襲った豪雨で高齢者の避難の課題が浮き彫りになったことを受けて、本学の室﨑益輝教授のコメントが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 室﨑益輝教授
7月8日(水)、 5日(日)
神戸新聞(朝刊8面)、産経新聞(朝刊21面)
▶みなと銀行育英会から本学の留学生支援基金に奨学金の贈呈があり、本学の太田勲学長のコメントが掲載されました
担当
太田勲学長
7月8日(水)
神戸新聞(朝刊25面)
▶2018年に起きた西日本豪雨で浸水被害に遭った岡山県倉敷市真備町の住民が、本学の協力で防災冊子を作成し、冊子作りに携わった本学の阪本真由美教授のコメントが掲載されました
担当
減災復興政策研究科 阪本真由美教授
7月6日(月)
産経ニュース
▶「UFOは存在するのか」という問いに対し、西はりま天文台の鳴沢信也天文科学専門員のコメントが掲載されました
担当
自然・環境科学研究所(西はりま天文台) 鳴沢真也天文科学専門員
7月5日(日)
福島民友新聞 電子版
▶文部科学省が携帯電話の中学校への持ち込みを条件付きで認めたことについて、有識者会議で座長を務めた本学の竹内和雄准教授のコメントが掲載されました
担当
環境人間学部 竹内和雄准教授
7月4日(土)
読売新聞(朝刊28面)
▶2018年の西日本豪雨の被災地などで、「在宅避難」に向けた取り組みが始まっていることを受けて、本学の木村玲欧教授のコメントが掲載されました
担当
環境人間学部 木村玲欧教授
7月2日(木)
神戸新聞(朝刊20面)
▶2021年4月に応用情報科学研究科とシミュレーション学研究科を再編し、情報科学研究科を新設することが掲載されました
担当
神戸情報科学キャンパス
7月1日(水)
朝日新聞(淡路版・朝刊)
▶南あわじ市の鳴門岬や諭鶴羽山麓で見頃を迎えている植物ネジバナやネムノキ、ヤマモモなどについて、本学の田淵美也子准教授の解説が掲載されました
担当
緑環境景観マネジメント研究科 田淵美也子准教授
7月1日(水)
毎日新聞 電子版
▶認定NPO法人「コミュニティ・サポートセンター神戸」と本学のNPO研究連携センターが共催した電話相談で明らかになった、新型コロナウイルスの影響により不安を抱える高齢者がいるという分析結果が掲載されました
担当
NPO研究連携センター
カテゴリーメニュー
大学概要
理事長からのメッセージ
学長からのメッセージ
学長プロフィール
式辞など
基本理念・目指す大学像
特色ある大学づくり
沿革
学章・学旗・学歌・学生歌
開学にあたって
学生応援基金
創立10周年・創基85周年記念事業
広報活動
University Report
ダイバーシティ推進
教学マネジメント
組織・機構
組織・組織図
キャンパス・附置研究所
校地・校舎等の施設及び設備
学生数・教職員数
教育研究上の目的
学部の教育研究上の目的
大学院の教育研究上の目的
兵庫県立大学3つのポリシー
学位論文審査基準
法人情報
定款
業務方法書
役員等紹介
財務情報
議事録
役員報酬等の支給基準
中期目標・中期計画・年度計画
長期ビジョン 創基100周年に向けたビジョン
理事長選考会議
学長選考会議
兵庫県公立大学法人サイト
法人文書ファイル管理簿・個人情報ファイル簿
教育情報の公表
教育情報の公表
規程・指針
兵庫県立大学規程集
行動計画等
本学へご寄附をお考えの方へ(ふるさと納税を含む)
兵庫県立大学基金
グローバルビジネスコース留学生支援基金
学生応援基金(※募集停止)
KOBE学生サポート市内大学等応援助成
入札・企画提案情報
入札情報
企画提案の募集
採用情報
教員の公募について
非正規職員の公募について
刊行物等
刊行物等
関連サイトリンク
リンク
ピックアップコンテンツ
トップページ
大学案内
学部・大学院・研究所
入試情報
教育・学生生活
国際交流・留学
研究シーズ・産学連携
地域連携・社会貢献
就職・進路
受験生の方へ
学生・教職員の方へ
卒業生の方へ
社会人・一般の方へ
企業・研究者の方へ
アクセスマップ
お問い合わせ
資料請求
プライバシーポリシー
サイトマップ
学生・教職員専用