大学案内 Outline

記者発表詳細 2023年9月

令和5年9月27日(水曜日)

タンパク質と水と共溶媒の「三角関係」を解く方法を考案
~タンパク質医薬品の開発に必要な膨大な計算コストの効率化に貢献~

 兵庫県立大学大学院情報科学研究科の岡本隆一特任講師、岡山大学大学院自然科学研究科の中田乃愛 元大学院生(令和5年3月修士課程修了)、岡山大学異分野基礎科学研究所の墨智成准教授および甲賀研一郎教授、千葉大学大学院理学研究院の森田剛准教授、長浜バイオ大学バイオサイエンス学部の今村比呂志助教は、尿素やアルコールによるタンパク質の変性の分子メカニズムを、分子シミュレーションを活用したデータ解析により明らかにしました。
 尿素はタンパク質の分離・抽出において必要な変性剤として用いられ、アルコールはタンパク質の働きのコントロールに活用されています。水に加えることで効果を発揮するこれらの添加物は共溶媒と呼ばれ、古くより利用されてきました。しかし、共溶媒効果の分子メカニズムは複雑で十分な理解に至っていません。今回の研究では、鍵となるタンパク質、水、共溶媒の三者の相互作用の「三角関係」を解く方法を考案しました。
 その結果、尿素はタンパク質の壊れた構造を好んでそれとの直接相互作用により吸着し、変性を促進する一方、2,2,2-トリフルオロエタノール(アルコールの一種)はαヘリックス構造に好んで直接相互作用することで、その周囲に集まり αヘリックス構造の安定化を導くことがわかりました。また水はいつも共溶媒と協力しながら、変性を誘導していることも発見されました。
 本研究は8月25日、タンパク質科学会誌「Protein Science」にオンライン掲載されました。

内 容
別紙のとおり
問い合わせ先
兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス 経営部総務学務課
TEL:078-303-1901
FAX:078-302-2700
E-mail:p-office@gsis.u-hyogo.ac.jp
同時資料提供先
(岡山大学から)岡山大学記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会
(千葉大学から)千葉県政記者クラブ
(長浜バイオ大学から)長浜市記者クラブ

令和5年9月21日(木曜日)

令和5年度兵庫県立大学大学院経営研究科・社会科学研究科経営専門職専攻学位記授与式について

趣旨

 兵庫県立大学大学院経営研究科・社会科学研究科経営専門職専攻修了生の学位記授与式を次のとおり挙行します。  


日時
令和5年9月28日(木)14時00分~

場  所
兵庫県立大学神戸商科キャンパス 本部棟 大会議室
修了予定者数
【社会科学研究科 経営専門職専攻】
地域イノベーションコース 12名
医療マネジメントコース 11名
介護マネジメントコース 5名
【経営研究科 経営専門職専攻】
医療マネジメントコース 1名

<参考>社会科学研究科 経営専門職専攻のコース紹介
平成22年4月に開設した経営専門職大学院として、以下の3コースを設置
○地域イノベーションコース(履修期間1年6ヶ月)
・社会人(企業の経営幹部、事業承継者等)を対象に、主に土曜に開講される科目の履修を中心としたコース
・理論に裏打ちされた実践的マネジメント能力を備えた経営のプロを育成
○医療マネジメントコース(履修期間1年6ヶ月)
・社会人(医療従事者等)や大学学部新卒者を対象に、主に土曜に開講される科目の履修を中心としたコース
・高度なマネジメント能力を備えた医療機関における将来の運営管理者を育成
○介護マネジメントコース(履修期間1年6ヶ月)
・社会人(医療・介護従事者等)や大学学部新卒者を対象に、主に土曜に開講される科目の履修を中心としたコース
・卓越したマネジメント手法を駆使する介護経営に関わる人材を育成
※医療マネジメントコースは平成22年4月に、介護マネジメントコースは平成26年4月に、日本の経営専門職大学院では初めて設置(当時は経営研究科)
※地域イノベーションコースには、「中小企業診断士登録養成課程」を併設(履修期間2年)。このコースでは高度な経営理論を身につけ地域経済活性化に貢献する中小企業診断士を育成。
(注)中小企業診断士登録養成課程は、履修期間が2年間となっており、今回は対象外。

式次第
別紙のとおり

問い合わせ先
兵庫県立大学神戸商科キャンパス 経営部 国際交流・学生課
電話:078-794-5198

令和5年9月19日(火曜日)

温度による酵素の構造変化を分子動画撮影
様々な生体高分子のダイナミクスを決定する新たな方法論

 生命維持に必須であるタンパク質は巧みに構造変化を起こすことから、タンパク質の複雑な機能と深い相関を持つ“動き”に興味が持たれてきました。最近、X線自由電子レーザー( XFEL )を用いて、タンパク質の動きを原子レベルで動画として可視化する方法が確立されましたが、この方法が使えるのは光で反応するタンパク質に限られていました。
 今回、久保稔教授(兵庫県立大学大学院理学研究科)、東北大学多元物質科学研究所の南後恵理子教授(理化学研究所放射光科学研究センター チームリーダー)、大和田成起主幹研究員(高輝度光科学研究センター XFEL 利用研究推進室 先端光源利用研究グループ 実験技術開発チーム)、岩田想教授(京都大学大学院医学研究科)およびカリフォルニア大学の共同研究グループは、近赤外線レーザーによって温度を急激に上昇させる方法を組み合わせた、新たな分子動画解析法を開発しました。これにより熱によって引き起こされる酵素内部の構造変化を捉えることに初めて成功しました。
 本研究成果は、2023年9月18日公開(現地時間)のNature Chemistry誌に掲載されました。

内 容
別紙のとおり
問い合わせ先
兵庫県立大学 播磨理学キャンパス 経営部総務課
TEL:0791-58-0101
FAX:0791-58-0131
E-mail:soumu_harima@ofc.u-hyogo.ac.jp
同時資料提供先
宮城県政記者会、東北電力記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会、大阪科学・大学記者クラブ 、京都大学記者クラブ
(本学より配布)
兵庫県教育委員会記者クラブ、兵庫県政記者クラブ、 西播磨県民局記者クラブ、中播磨県民センター記者クラブ

令和5年9月13日(水曜日)

細胞外小胞がケルセチンの吸収性や機能性を高める可能性を発見

 石坂朱里助教、村上明教授(兵庫県立大学環境人間学部)、山﨑正夫教授(宮崎大学農学部)らの研究グループは、タマネギなどの野菜や果物類に広く含まれるケルセチンの体内への吸収機構や機能性発現機構についての新しい知見を論文発表しました。
 ケルセチンは、抗動脈硬化作用や抗肥満作用など多彩な生理機能性を示すポリフェノールの一種で機能性食品の有効成分として期待されています。その反面、体内への吸収効率が極めて低く、また化学的に分解しやすい特性を持つにも関わらず脳内にまで移行するなど、吸収機構について未解明な側面がありました。
 一方、血液や尿などの体液中には、直径30-2000 nmの細胞外小胞(extracellular vesicles, EV)と呼ばれる極小の小胞が存在し、細胞間コミュニケーションにおいて重要な役割を果たしています。EVには核酸やタンパク質などの機能性分子が内包されていることはすでに知られていますが、ケルセチンなどポリフェノールの存在は報告されていませんでした。
  以上を背景として本研究では、培養細胞や実験動物に投与したケルセチンがEVに内包され、体内を循環する可能性について検証しました。まず、大腸がん細胞にケルセチンを添加し、一定時間培養後、培地中に残存するケルセチンを除去し、培養を続けました。その後、細胞から分泌されたEV内の成分を飛行時間型質量分析装置で精密分析したところ、ケルセチンや代謝産物の存在が確認できました。また、ケルセチンを経口投与したラット血清中EVにケルセチンと代謝産物が含まれていることも証明しました。
 さらに、大腸がん細胞の培地中から調製したEVにケルセチンを内包させると、化学的な安定性は有意に増加しました。このEV内包ケルセチンは、通常の遊離状態に比べて免疫細胞への取り込み効率が極めて高く、抗炎症活性も強いことも判明しました。
 以上から、経口摂取したケルセチンが消化管内でEV に内包され、効率よく吸収された後は安定した状態で体内を循環し、末梢組織で機能性を発現する可能性が示唆されました。
 これらの研究成果は、2023年9月6日にMolecular Nutrition&Food Research誌(Impact Factor6.5)でオンライン掲載されました。

内 容
別紙のとおり
問い合わせ先
 兵庫県立大学 姫路環境人間キャンパス 経営部総務課
 TEL:079-292-1515
 FAX:079-293-5710
 E-mail:u_hyogo_kankyou@ofc.u-hyogo.ac.jp
同時資料提供先
(宮崎大学から)宮崎県政記者会、文部科学記者会、科学記者会

令和5年9月1日(金曜日)

2023年度兵庫県立大学秋季学位記授与式(Fall Degree Ceremony)並びに
秋季入学宣誓式(Fall Entrance Ceremony)の開催について

 兵庫県立大学神戸商科キャンパスでは、国際商経学部グローバルビジネスコースの第1期生を含む秋季卒業学生を対象とした秋季学位記授与式、並びにグローバルビジネスコース第5期生の留学生と社会科学研究科グローバルビジネス専攻に入学する3名の留学生(内部進学を含む)を対象とした秋季入学宣誓式を下記のとおり実施します。
 なお、対象となる学生の保護者、海外や遠方からご参加いただく来賓の方々には、式の様子をご覧いただけるよう、事前にライブ配信URLをご案内します。

秋季学位記授与式(Fall Degree Ceremony)

開催日時
令和5年9月15日(金曜日) 14時00分~15時30分
実施場所 
兵庫県立大学神戸商科キャンパス i-Square(国際学生寮)
(神戸市西区学園西町8丁目2番1号)
参加者数
【留学生】 9か国・1地域 38人(別紙のとおり)
【日本人】旧経営学、国際商経学部、社会情報科学部の秋季卒業希望者 9人
【在校生】 レジデント・アシスタント約 16人(予定)
※レジデント・アシスタント:GBCの2年生の中から1年次の寮生を生活面で指導・支援し、寮内行事の企画運営を行うことを役割として学生副部長が任命。
主な出席者
【来賓】
兵庫県総務部長
新入生出身国大使館・総領事館等(インド、ルーマニア、台湾等)
寄付企業
【対象学生保護者】
【大学関係】
学長、副理事長、副学長、事務局長、国際商経学部長、グローバルビジネスコース長、学生副部長(東地区)
プログラム
(1) 開 式
(2) 学位記授与
(3) 学長式辞
(4) 知事メッセージ(代読)
(5) 来賓紹介
(6) 在学GBC留学生代表壮行メッセージ
(7) 卒業生代表謝辞
(8) 大学関係者紹介
(9) 閉 式

秋季入学宣誓式(Fall Entrance Ceremony)

開催日時
令和5年9月19日(火曜日) 14時00分~15時00分
実施場所 
兵庫県立大学神戸商科キャンパス i-Square(国際学生寮)
(神戸市西区学園西町8丁目2番1号)
参加者数
【留学生】 11か国・1地域 42人(別紙のとおり)
グローバルビジネスコース(学部)39人
グローバルビジネス専攻(大学院)3人
【在校生】 レジデント・アシスタント約 16人(予定)
※レジデント・アシスタント:GBCの2年生の中から1年次の寮生を生活面で指導・支援し、寮内行事の企画運営を行うことを役割として学生副部長が任命。
主な出席者
【来賓】
兵庫県総務部長
新入生出身国大使館・総領事館等(中国、モンゴル、タイ等)
寄付企業
【対象学生保護者】
【大学関係】
学長、副理事長、副学長、事務局長、社会科学研究科長、国際商経学部長、グローバルビジネス専攻長兼グローバルビジネスコース長、学生副部長(東地区)
プログラム
(1) 開 式
(2) 学長式辞
(3) 知事メッセージ(代読)
(4) 来賓紹介
(5) 新入学生代表宣誓
(6) 新入生紹介(出身国毎に)
(7) 在学生代表歓迎メッセージ
(8) 大学関係者紹介
(9) 閉 式

その他

 両式典とも進行は英語で行います。
 会場での撮影、取材の際には、腕章等の着用をお願いします。

問い合わせ先

 兵庫県立大学 神戸商科キャンパス経営部 国際交流・学生課 課長:井口 洋
 電話:078-794-5310

 

カテゴリーメニュー

ピックアップコンテンツ

  • ケンダイツウシンサイトバナーリンク
  • 1460サイトバナーリンク
  • コロナ関連情報サイトバナーリンク
  • 研究者情報サイトバナーリンク
  • 教育情報サイトバナーリンク
  • 兵庫県立大学基金サイトバナーリンク
  • SDGsサイトバナーリンク
  • ダイバーシティ推進室サイトバナーリンク
  • Twitterサイトバナーリンク
  • Instagramサイトバナーリンク
  • YouTubeサイトバナーリンク

  • 兵庫県公立大学法人サイトリンクバナー
   
ページ先頭へ戻る