兵庫県立大学
知の交流シンポジウム2020連携セミナー
兵庫県立大学は、6学部、14大学院研究科、4附置研究所から構成されており、地域における知の創造拠点として幅広い分野で先端的学術情報を全世界に向けて発信しています。
産学連携・研究推進機構では、このような全学の知的資源を地域社会・産業界のイノベーションに役立てて頂く活動の一環として、毎年兵庫県立大学知の交流シンポジウムを開催してきました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年のように実際の会場で開催するのではなく、Web上に特設サイトを開設して開催いたします。
これに合わせて、本学の研究成果を少しでも広く社会の皆様に知って頂くため、「知の交流シンポジウム2020連携セミナー」と題して、本年10月~12月にかけて、いくつかの研究成果をオンラインで発表します。
<第3回~第8回登録情報の削除について お詫びと再登録のお願い>
事務局のミスにより、第3回~第8回に申込みいただいた方の登録情報を削除してしまいました。登録いただいた皆様にお詫びいたしますとともに、今後このようなことのないよう情報の取扱に十分注意いたしますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。なお、削除した登録情報は、外部には一切流出等しておりません。
また、誠に申し訳ありませんが、10月18日以前に申込みをされた方は、以下の各回申込先より再度登録していただきますようお願いいたします。
日程
令和2年10月8日(木曜日)~12月24日(木曜日)17時00分~18時00分【毎週木曜日に開催】
開催方法
参加費
セミナー内容
-
挨 拶
- ・・・ 兵庫県立大学学長 太田 勲
- 「細胞診断支援システムの開発」
- ・・・ 工学研究科 森本雅和
- 「蛍光染色不要な,単一細胞識別用のマイクロデバイス」
- ・・・ 物質理学研究科 鈴木雅登
- 「マスク周りの呼吸流れの可視化」
- ・・・ 工学研究科 高垣直尚
-
「半導体用ナノレベル加工技術が切り拓く世界」
- ・・・ 高度産業科学技術研究所 渡邊健夫
- 「ちいさなものづくりが誘う“体内探検”」
- ・・・ 高度産業科学技術研究所 内海裕一
- 「放射光分析による蓄電池技術が切り拓く世界」
- ・・・ 高度産業科学技術研究所 中西康次
-
「表面処理と金属中の水素に関する研究における最近の展開」
- ・・・ 工学研究科 福室直樹
- 「炭窒化物系硬質薄膜の創成」
- ・・・ 工学研究科 田中一平
- 「SiCインバータ電源を用いた高繰り返しナノ秒パルスプラズマ生成と材料表面処理」
- ・・・ 工学研究科 菊池祐介
※10月18日以前に申し込まれた方は、こちらから再度登録をお願いします。
-
「ものづくり企業におけるルール形成戦略」
- ・・・ 国際商経学部 永里賢治
-
「日本のサポーティング・インダストリーは本当に強いのか?」
- ・・・ 国際商経学部 藤川 健
- 「インドの貧困問題とコロナ禍」
- ・・・ 政策科学研究所 福味 敦
※10月18日以前に申し込まれた方は、こちらから再度登録をお願いします。
-
「ナノメートルサイズのシリコンで目指す室温結晶化の試み」
- ・・・ 物質理学研究科 佐藤井一
- 「規則細孔材料ピラー化炭素の全固体型リチウムイオン電池への応用」
- ・・・ 工学研究科 松尾吉晃
- 「強誘電体薄膜を用いた大電圧発生」
- ・・・ 工学研究科 中嶋誠二
※10月18日以前に申し込まれた方は、こちらから再度登録をお願いします。
- 「グラファイトを出発材料とする直接変換法による新炭素材料の研究開発」
- ・・・ 工学研究科 本多信一
- 「二官能性N-ベンジリデンアニリンを用いた光反応性高分子液晶接着剤」
- ・・・ 工学研究科 近藤瑞穂
- 「いよいよ原子レベルに迫る半導体微細加工技術」
- ・・・ 工学研究科 豊田紀章
※10月18日以前に申し込まれた方は、こちらから再度登録をお願いします。
- 「環境DNAを用いた生物多様性評価手法の開発と実践」
- ・・・ シミュレーション学研究科 土居秀幸
- 「摩擦測定・摩擦界面観察について」
- ・・・ 工学研究科 木之下 博
- 「液晶偏光コンバーターを組み込んだ顕微鏡,カメラ,レーザー加工機」
- ・・・ 工学研究科 吉木啓介
※10月18日以前に申し込まれた方は、こちらから再度登録をお願いします。
- 「高効率濾過濃縮技術とその応用」
- ・・・ 工学研究科 佐藤根 大士
- 「藻類培養や生物水処理へのエジェクタの活用」
- ・・・ 工学研究科 伊藤和宏
- 「吸着剤としての無機イオン交換体」
- ・・・ 工学研究科 西岡 洋
※10月18日以前に申し込まれた方は、こちらから再度登録をお願いします。
- 「ベイズ推論に基づく製品信頼性の知識形成とつくり込み技法」
- ・・・ 経営研究科 貝瀬 徹
- 「実践的データサイエンス人材育成と情報科学教育について」
- ・・・ 社会情報科学部 笹嶋宗彦
- 「多様・高信頼な情報獲得のための検索行動理解と支援」
- ・・・ 社会情報科学部 山本岳洋
- 「評価のあいまいさと決定の多様性」
- ・・・ 社会情報科学部 円谷友英
- 「無線LANによる位置推定技術とナビゲーションへの応用」
- ・・・ 工学研究科 相河 聡
- 「火山噴出物の解析に基づく火山噴火メカニズムの解明」
- ・・・ 地域資源マネジメント研究科 佐野恭平
- 「走化性細菌の自己組織化現象についてのシミュレーション」
- ・・・ シミュレーション学研究科 安田修吾
- 「Zoomで用いられている暗号技術とその安全性について」
- ・・・ 応用情報科学研究科 五十部孝典
- 「超水滴法による雲と降水の精密シミュレーション」
- ・・・ シミュレーション学研究科 島 伸一郎
- 「キャビテーションプラズマ処理水による殺菌技術とその応用」
- ・・・ 工学研究科 岡 好浩
- 「チタン製歯科材料の審美性向上と工数削減を目指したチタンの酸化物コーティング」
- ・・・ 工学研究科 三浦永理
- 「1500MPa - 30%超高強度高延性自動車用鋼の開発」
- ・・・ 工学研究科 鳥塚史郎
- 閉会挨拶
- ・・・ 兵庫県立大学 理事・副学長兼産学連携・研究推進機構長 山﨑 徹
・・・以降は、順次ご案内します。
参加申込み締切
問い合わせ先
兵庫県立大学 産学連携・研究推進機構
担当 北川、鈴木、秋吉、上田
TEL:079-283-4560