現代社会はグローバル化が進み、自国の状況を知るのみならず、海外情勢を知ることや異文化への深い理解が不可欠です。 国際文化系では、英語をはじめとする語学やそれぞれの言語の文化的背景、国際情勢が生み出す文化現象や多文化社会について学び、 社会的なコミュニケーション能力と異なる文化への理解や共感を持てる人材を育成します。また、多面的な文化理解に基づいた人間力を磨きます。
1~2年次では、教養科目、英語、外国語、および情報関連科目とともに、国際的な視野を養うための人間学の基礎を学びます。 フィールドワーク(2年次)では兵庫県と海外との関係を中心に、人口移動や移民について、また観光における海外発信について考えます。 2~3年次には、イングリッシュ・スタディーズ、ことばと文化、そして環境人間学演習I、IIを通して、外国語能力を多面的に向上させ、 各国文化や言語についての見識を豊かにし、移民問題や文化衝突といった現代における国際問題について考えます。 また、専門教育科目においては、アジア、ヨーロッパ、日本など様々な地域におけるにおける文化事象を学び、専門性を深めます。3年次でゼミに配属され、4年次では卒業研究を行います。
活躍が期待される分野
異なる文化を理解する力や、国際的な関心や語学スキルを活かすことができる職業が考えられます。
具体的には、サービス、観光、運輸などの業界における各種職種や、海外における業務や交流のある企業、公務員、国際協力団体などの職種が考えられます。
教授/石倉 和佳
教授/小谷 一夫
教授/高橋 綾子
教授/鄭 成
教授/寺西 雅之
教授/友繁 義典
教授/元田 與市
准教授/柳楽 有里
講師/木本 幸憲