新2年生のみなさま。当研究室では専門ゼミ生を募集します。
お気軽に研究室にお越しください。
基本姿勢
(1) 将来研究職や健康・医療関連の業種で活躍できる人材の育成を目指しています。
(2) 楽しく学習や研究ができる環境と提供し、自分で考える習慣をつけます。
専門ゼミ・卒研の目標
(1)科学的・論理的に考える習慣をつける。
(2)臨床栄養の専門家として医療や調査を行うための能力を身につける
(3)考えや成果を正しく人に伝える技術を身につける。
専門ゼミの内容
(1)生活習慣病について理解する。
(2)臨床栄養・病態栄養の知識を学び、将来医療機関で中心になって働く基礎を作る。
(3)科学論文を読むための練習を行います
卒研の内容
以下のような内容から卒研のテーマを選択します。
(1)肥満・糖尿病関連遺伝子の解析
(2)糖尿病・肥満の人の食生活・運動習慣に関する調査研究
(3)糖尿病患者のライフスタイル改善プログラム開発
(看護学部地域ケア研究所、近大姫路大学との共同研究)
(4)環境ストレスに関わる遺伝子の研究(酵母を用いた実験)
卒業後の進路
(1)将来研究職を希望する学生
大学院に進学してさらに専門性に磨きをかける必要があります。
(2)大学卒業後就職を考えている学生
医療機関以外に製薬会社、医療福祉系企業、食品関連企業などが候補になります。
就職状況
指導教員が医師のためか製薬系を希望するゼミ生が多いのが特徴です。
平成15年度(ゼミ生1名):製薬1名
平成16年度(ゼミ生3名):製薬1名、福祉関連1名、大学院進学1名
平成17年度(ゼミ生4名):製薬2名、繊維関連1名、大学院進学1名
平成18年度(ゼミ生3名):製薬1名、金融関係1名、大学院進学1名
平成19年度(ゼミ生5名):製薬2名、金融関係1名、製造業1名、大学院進学1名(京都大学)
平成20年度(ゼミ生4名):製薬1名、食品関係1名、金融関係1名、大学院進学1名
平成21年度(ゼミ生5名):製薬2名、証券関係1名、SE1名、大学院進学1名(神戸大学)
平成22年度(ゼミ生4名):製薬1名、商社1名、医療関係1名、大学院進学1名