新着情報

令和5年1月13日

兵庫県立大学自然・環境科学研究所30周年記念シンポジウム
第21回知の創造シリーズフォーラム
「自然から学び、自然を楽しみ、そして自然と共生する
~自然・環境科学研究所のこれまでとこれから~」



 兵庫県立大学自然・環境科学研究所は、1992年に開設して30年となりました。博物館をはじめ、コウノトリの野生復帰や緑地の創出、野生動物管理など、兵庫県の基幹プロジェクトを担う行政機関における研究員・教員を兼務して、実務と研究を結びつけた取り組みをおこなってきました。このスタイルは、開設当初から「大学による地域貢献の新しいモデル」として注目されており、現在も全国的にユニークな取り組みとして知られています。30年目を迎えて、これまでの成果を報告すると同時に、これからの展望について議論したいと思います。

ぼうさいこくたい2022

クリックすると、詳細(pdf)が開きます

日時

令和5年2月23日(木曜日・祝日)

13時00分~17時00分 (開場:12時00分~)

場所

神戸国際会館9階大会場【JR.三ノ宮駅から徒歩5分】
〒651-0087 神戸市中央区御幸通8丁目1-6

参加対象

一般(会場定員80人)【先着申込順・参加費無料】
※WEB参加も可能です

主催

兵庫県立大学自然・環境科学研究所

共済

兵庫県立人と自然の博物館、兵庫県森林動物研究センター、兵庫県立淡路景観園芸学校

後援

兵庫県立コウノトリの郷公園

登壇者・テーマ

  • ■総合地球環境学研究所 所長 山極 壽一 氏
  •  「ゴリラに学んだ自然の仕組みと人類の進化」(所要時間:50分) 
  • ■自然・環境科学研究所(自然環境系)教授 高野 温子 氏
  •  「人と自然をつなぐ科学 博物館という場を活かす」(所要時間:20分)
  • ■自然・環境科学研究所(森林動物系)教授 横山 真弓 氏
  •  「人と野生動物との共存をめざす科学」(所要時間:20分)
  • ■自然・環境科学研究所(宇宙天文系)教授 伊藤 洋一 氏
  •  「宇宙は一番大きな自然」(所要時間:20分)
  • ■自然・環境科学研究所(地域資源マネジメント系)教授 大迫 義人 氏
  •  「コウノトリ野生復帰プロジェクト ―レジデント型研究者の苦労と喜びー 」(所要時間:10分)
  • ■自然・環境科学研究所(景観園芸系)教授 豊田 正博 氏
  •  「心地よい緑の景観が人を癒す ―3分間のネイチャーブレイクー」(所要時間:10分)

申込締切

2023年2月15日(水曜日)
※会場参加は定員に達し次第、受付を終了します。

申込み先

兵庫県立大学 社会貢献部地域貢献課
〒651-2197 神戸市西区学園西町8-2-1
電話:078-794-6653 FAX:078-794-5575
E-mail:chiikikouken@ofc.u-hyogo.ac.jp
※1 お申し込みの際は、参加場所(会場、WEB)、参加者全員のお名前、連絡先をお知らせください。
※2 お申込み後(電話申込以外)、当方から受付確認のメール、FAXを返信いたします。
 数日中に届かない場合は、お手数ですが、再度ご連絡をお願いします
   
ページ先頭へ戻る