兵庫県の神戸から播磨にかけての瀬戸内海沿岸には、全国有数の金属素材製造・加工企業が集積しており、「ひょうごメタルベルト」が形成されています。
本年4月、兵庫県立大学姫路工学キャンパス内に、これらの産業の高付加価値化を図るため、新素材の研究・開発を行う拠点として『金属新素材研究センター』を開設しました。
今後、同センターを拠点に、次世代産業で必要となる 硬度・耐熱性・微細加工性に優れた金属粉末や3D造形技術の確立をめざすとともに、兵庫県立工業技術センターのサテライトとして、産学連携による中小企業の技術支援に積極的に取り組んでいきます。
このたび、同センターの機能に関する理解を深めてもらうとともに、関係企業・団体等との連携・協力関係を築いていくため、開設記念式典・セミナーを開催することとしました。

金属新素材研究センター外観
【公共交通機関利用のお願い】
①公共交通機関(路線バス)でお越しいただくようお願いします。
姫路駅のバスターミナル(18番)から1時間に4~5本の間隔で運行されています(乗車時間は約25分です)。
②キャンパス内の駐車場は、許可車両のみに限定されています。
式典・セミナー用の駐車場は用意しておりません。
自動車でお越しの場合は、書写山ロープウェイ乗り場の臨時駐車場からのシャトルバスのご案内となります。
③県立工業技術センター(須磨区)からの送迎バス(10時00分出発、28人乗り、先着申込順)も用意しています。
1.公共交通機関のご利用
- 姫路駅(JR、山陽電鉄)から、神姫バス乗車「県立大工学部」下車
- 神姫バス「県立大工学部」へのアクセス
- 姫路駅・神姫バスターミナル18番乗り場から 41~45系統(所要時間約25分)
- 県立大工学部、書写西住宅、緑台、バーズタウン、山崎、荒木、古瀬畑 各方面行き
【姫路駅(北口)停留所 時刻表(18番)】
※すべて「県立大工学部前」に停車します。
|
|
|
|
|
|
10時台
|
00 |
15 |
25 |
45 |
55 |
11時台
|
10 |
25 |
40 |
55 |
|
12時台
|
10 |
25 |
40 |
55 |
|
13時台
|
10 |
25 |
40 |
55 |
|
14時台
|
10 |
25 |
40 |
55 |
|
2.兵庫県立工業技術センター(須磨区)からの送迎バスのご案内(定員あり)
- 兵庫県立工業技術センター(須磨区)から送迎用マイクロバス(定員28人)を用意しています。先着28人
- 定員になり次第しめきります。
- 送迎バスの利用をお申込みいただいた方にはあらかじめ乗車確認証をお送りします。
●集合場所
〒654-0037 神戸市須磨区行平町3-1-12
JR神戸線鷹取駅から西へ徒歩7分 須磨海浜公園駅から東へ徒歩9分
送迎バスを利用する方は工業技術センターの駐車場も利用できます。
(時間)
往路 兵庫県立工業技術センター(神戸) 10時00分出発(到着予定 11時30分)
到着後に、金属新素材研究センターの内覧会を案内します。
昼食は大学生協食堂を利用できます(各自負担)
復路 姫路工学キャンパス 16時30分出発(到着予定 18時00分)
3.自動車でお越しの場合(シャトルバス利用)
- キャンパス内の駐車場は、許可車両のみに限定されています。
- キャンパス内に、式典・セミナー用の駐車場は用意しておりません。
- 自動車でお越しの場合は、書写山ロープウェイ乗り場の臨時駐車場(山陽自動車道の真下)からのシャトルバスのご案内となります。
キャンパスまでのシャトルバスは、15~20分の間隔で運行します(乗車時間は約5分、実測2.1km)
以下の内容を記載のうえ、メール、ファクスでお知らせください。
定員を超過した場合のみ、おことわりのご連絡をさせていただきます。
①連絡先担当者
- ①氏名
- ②会社名、団体名
- ③役職名
- ④住所
- ⑤電話番号
- ⑥ファクス番号
- ⑦メールアドレス
②参加者
①会社(団体)名/②役職/③氏名の順に参加者全員分を列記してください。
※シャトルバス乗り場の駐車場確保の目安のためにお聞きするものです。
できる限り、公共交通機関でお越しください。
③工業技術センターからの送迎バスを利用する場合
上記の「2 参加者」のうち、工業技術センター(神戸)からの送迎バス(10時出発)を利用する方については、①氏名、②緊急連絡先(電話番号)をお知らせください。
乗車できる場合は乗車確認書を送付します(定員に達したために、乗車できないときは担当者あてにご連絡させていただきます)
※ご提供いただいた個人情報は、この式典、セミナーの目的以外に使用しません。
金属新素材研究センターパンフレット