本学では、令和3年4月に、博士後期課程学生の処遇向上、研究力向上及びキャリアパス支援を行うフェローシップを創設しました。ついては、下記のようにフェローシップ学生を募集します。
令和3年4月に博士課程後期1年生に在籍する学生で、審査に合格した者に、研究専念支援金(生活費相当額)として月額15万円(3年間)、研究費として年額50万円以内(3年間)を支給し、あわせて大学・研究機関、民間企業等への就職の支援をするものです。
詳細については、下記の1~10でご確認ください。
- 事業概要
将来の我が国の科学技術・イノベーション創出に貢献できるマテリアル、AI・情報、ライフサイエンス分野の優秀な人材の確保を図るために、兵庫県立大学大学院博士後期課程学生の処遇向上、研究力向上及びキャリアパス支援を行うフェローシップを創設しましたので以下の要領で募集します。
- フェローシップの内容
フェローシップは研究専念支援金(生活費相当額)、研究費およびキャリアパス支援から構成されています。
・ 研究専念支援金:月額15万円(3年間)
・ 研究費:年額50万円以内(3年間)
・ キャリアパスの支援:大学・研究機関、民間企業等への就職の支援
- 対象となる研究科・専攻
・ 大学院理学研究科(物質科学専攻、生命科学専攻)
・ 大学院工学研究科(電気物性工学専攻、電子情報工学専攻、機械工学専攻、材料・放射光工学専攻、応用化学専攻、化学工学専攻)
・ 大学院情報科学研究科 データ計算科学専攻
・ 大学院環境人間学研究科 環境人間学専攻
- 募集人数
研究科・専攻に関係なく合計6名
- 申請資格
優れた研究能力を有し、研究に専念することを希望する以下の要件を満たす者とします。
・ フェローシップ支給開始年度の4月1日現在、本課程の1年次に在籍していること。ただし、社会人の入学者は除きます。
・ フェローシップ支給開始年度の4月1日現在、30歳未満の者とします。
・ 日本学術振興会の特別研究員、国費外国人留学生制度による支援を受ける留学生、本国からの奨学金等の支援を受ける留学生でないこと。ただし、授業料援助を目的とする助成金であって、本学が認めたものを除きます。
- 審査方法
フェローシップ支給対象学生(継続して支給する学生を含む)は審査委員会において書類審査・面接を行い決定します。
- フェローシップ支給対象学生の義務
フェローシップ支給対象学生は以下の義務を負うものとします。
・ 研究計画を踏まえた研究活動に専念すること。ただし、研究活動に支障がない範囲の本学主催のセミナー、本学でのTA、実習の支援等のアルバイトは可能である。
・ 大学が実施する研究力向上等に関するプログラム(異分野実習の受講、シンポジウムへの参加、インターシップ、産学連携実践講義、キャリアセミナー等)に参加すること。
・ 研究活動の状況を毎月指導教員に報告すること。
・ メンターによる面談を定期的に受けること。
・ 博士人材データベース(Japan Graduates Database: JGRAD)に登録すること。
- 募集期間
令和3年4月1日(木曜日)10時00分~令和3年4月16日(金曜日)16時00分
- 応募方法
下記の書類に必要事項を記載して申込先・問合せ先にe-mail添付で送付願います。
・ 様式1 履歴書
・ 様式2 研究計画書
・ 様式3 評価書
- フェローシップ支援対象学生の発表
令和3年4月30日(金曜日)
支援対象者本人に通知するとともに、本学ホームページ上で発表します。
申し込み先・問い合わせ先
兵庫県立大学 産学連携・研究推進機構 産学連携キャリアセンター
担当:柳本、秋吉
〒670-0962 姫路市南駅前123
TEL: 079-283-4560
FAX: 079-283-4561
関連リンク