令和4年1月27日
神戸商科キャンパス前の交差点(信号なし)において、車両・バイク・自転車・歩行者の軌跡(位置)データを取得し、それぞれの交通参加者の挙動を解析することにより、事故防止、危険予知などのシステム開発などに役立てることを目的として、定点カメラによる観測を行います。
横断行動を行う歩行者などの挙動を解析するために、映像データ(動画像)を取得します。
取得した映像データは歩行行動の数理モデル作成に用いられます。
兵庫県立大学大学院工学研究科・知能数理計算科学研究グループ(担当者: 礒川悌次郎)が、横断歩行行動における歩行者のモデル作成のため、定点カメラを用いた撮影実験を実施します。
2022年2月3日(木曜日)8時30分~18時00分
兵庫県立大学神戸商科キャンパス正門前交差点
上記正門前に三脚設置したカメラにより映像データを取得し、交差点に出入りする車両・バイク・自転車・歩行者の軌跡(位置)データを抽出し、それぞれの交通参加者の挙動を解析します。
交差点に出入りする車両や歩行者の挙動情報
映像データ(動画像)には、個人の特定につながる情報(車両のナンバープレート、車両搭乗者の顔画像、歩行者の顔画像など)を含みますので、これらのデータは本研究グループが厳重に管理いたします。
映像データ(動画像)から、車両や歩行者の移動軌跡や歩行者の骨格情報を抽出し、それらに基づいて各種特徴量(交通参加者の速度、参加者間の距離、交差点での位置など)を抽出し、歩行者の挙動を記述する数理モデルを作成します。
作成した数理モデルのパラメータには個人の特定につながる情報は含まれていません。
映像情報に含まれる方よりその方が含まれている映像情報の利用の停止を求める旨の申し出がある場合は下記お問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
取得した画像(写真)について公表の可能性が生じた場合には、個人情報が特定できないように画像処理を施した上で公表いたします。
調査に関するお問い合わせ、情報の除外につきましては、以下連絡先にお願いいたします。