所長からのご挨拶

予知ができない災害に対する
地域や個人の対処能力の重要性

兵庫県立大学 地域ケア開発研究所所長 増野 園惠
兵庫県立大学 地域ケア開発研究所所長 増野 園惠

 本研究所は、「社会のニーズに応え、地域の特性にあわせた看護ケアシステム等の構築・開発の研究を進め、その成果を広く社会に提案し、人々の命と暮らしをサポートすること」を目的に、平成16年12月わが国初の看護学の実践研究拠点として開所いたしました。研究所の創設には、県内外のさまざまな方々からご寄付とご支援をいただきました。また、十余年の活動に対しても看護職や地域の方々から多くのご協力とご支援をいただいて参りました。このことは、少子高齢化の時代、人々の健康を守り地域での生活を支えるケアやケア提供のための仕組みづくりに対して看護学の研究に大きな期待が寄せられているからだと思います。

本研究所は、地域ケア実践研究部門と広域ケア開発研究部門の2部門体制でスタートし、平成27年からは新たに周産期ケア研究部門が追加されました。地域ケア実践研究部門は、地域で暮らす人々が抱えるさまざまな健康問題に対して「まちの保健室」などの実践的活動を通した研究に取り組んでいます。広域ケア実践研究部門は、災害看護と国際地域看護を中心に世界規模での健康課題に関連する研究を推進しています。周産期ケア研究部門は、兵庫県立尼崎医療センター内に本研究所の一部門として設置した周産期ケア研究センターを活動拠点として、質の高いケア提供にむけた助産・看護ケア方法の開発と周産期ケアに関わる看護職等の育成に取り組んでいます。これら各部門の研究活動は、研究所の教職員に加え兵庫県立大学看護学部・看護学研究科の教員や学生等、さらには地域の看護職等と連携しながら行っています。

グローバル化や少子高齢化といった社会環境の変化、地球規模の気候変動や環境変化により、人々の生活や健康課題は多様化しヘルスケアのパラダイムも大きく変化しています。本研究所は、看護学の研究所として、人々の健康を守り暮らしを支えるケアを探究し、安心・安全な社会の形成に向けた具体的方略を発信していきたいと考えています。これからも皆様のご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。