MENU
Regional
Resource
Management
秋のオープンキャンパスを10月19日に実施します
地域資源マネジメント研究科は、「地域に内在する自然・社会・文化のつながりを科学的に解明し本質的に理解……
新型コロナウイルス感染症への対応(まとめ)
資料請求はこちら
ポスターコーナー
NewsRRM
入試のご案内
第28回サイエンスカフェRRM 日時:2025年11月3日(月・祝) 15:00~16:30 会場:……
石工・川六の狛犬に会える! 研究者とともに巡るバスツアーに参加しませんか。 日時:11月2日(日)9……
令和7年度兵庫県立大学公開講座 丹後半島よし野の里〜中浜をジオ散歩 宇川温泉よし野の里から中浜漁港ま……
兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科博士後期課程(倉敷芸術科学大学 助教)の渡辺黎也、同研究……
いざ,マグマの恵みを見に地の底へ! 地下の坑道や鉱山町を研究者とともにめぐるバスツアーに参加しません……
兵庫県新温泉町において「日本海拡大期の地層をみてあるく:新温泉町穴見海岸~釜屋」を行います。 ぜひご……
令和7年度兵庫県立大学公開講座 今、あらためて地震を学ぶ:北但馬地震100周年を迎えて この100年……
2018年10月13日(土)、兵庫県北部の美方郡香美町で第2回地域資源マネジメント教室を開講しました……
「雪と地域づくり」をテーマとした地域資源マネジメント研究科のサイエンスカフェ「第11回サイエンスカ……
菜の花の会主催の円山川清掃活動に参加した後、アユの産卵場所となっている河道(リファレンス)を視察しま……
12月23日(土)、豊岡稽古堂にて第9回サイエンスカフェRRMを開催いたしました。9回目を数える今回……
7月16日(第1講)と8月20日(第2講)に、第1回目となる地域資源マネジメント教室を開催しました。……
出石城下町を流れる谷山川で水生動物の調査を行いました。タモ網と投網を用いて、夏の調査に引き続き、一定……
令和6年4月1日付けで、当研究科の松原典孝講師が、山陰海岸ジオパーク推進協議会アカデミックディレクタ……