証明書発行オンライン申請(在学生)

在学生の方(研究生、聴講生、特別聴講生、科目等履修生を除く)は、在学証明書や成績証明書等をオンラインで申請することができます。

申請した証明書は、「学内発行機での発行」「所属キャンパス窓口での発行」「コンビニエンスストアでの発行」のいずれかの方法で発行できますので、こちらから、オンライン申請で発行可能な証明書をご確認の上、ご希望の申請方法で手続きを行ってください。

なお、本ページで掲載している申請方法は、現在在籍している学部・大学院の課程に関する証明書の発行を対象としています。

大学院修士・博士前期課程の方が学部に関する証明書を申請する場合や、大学院博士後期課程の方が学部に関する証明書又は大学院修士・博士前期課程に関する証明書を申請する場合は申請方法が異なりますので、こちらから申請方法をご確認ください。

申請方法

ログインマニュアルをご一読の上、こちらからログインしてください。
なお、初回は学内の認証システムで利用しているIDとパスワードでログインができます。
2回目以降は、本システム内で設定した「第2パスワード」の入力も必要となります。

発行方法の選択

学内発行機での発行

上記システムへログイン後、必要な証明書の発行をオンラインで申請いただく際に、「学内印刷」をご選択ください。

オンライン申請後、神戸商科キャンパス、姫路工学キャンパス、播磨理学キャンパス、姫路環境人間キャンパス、明石看護キャンパスに設置されている証明書自動発行機に、発行申請番号を入力すると証明書が発行されます。(従来のIC学生証を使用した発行はできません。)

所属キャンパス窓口での発行について(学割証のぞく)

上記システムへログイン後、必要な証明書の発行をオンラインで申請いただく際に、「郵送」をご選択ください。

システム上、画面では「郵送」と表示されますが、郵送対応は行っていませんので、所属するキャンパス学務所管課窓口で直接お受け取りください。

コンビニエンスストアでの発行について(学割証のぞく)

上記システムへログイン後、必要な証明書の発行をオンラインで申請いただく際に、「コンビニ」をご選択ください。

オンライン申請後、以下のコンビニエンスストアの各店舗内に設置されているマルチコピー機で印刷予約番号・ユーザー番号を入力すると証明書が発行されます。

【利用できるコンビニエンスストアについて】

国内のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機設置店舗

※セブンイレブンの一部では、一部マルチコピー機が設置されていない店舗がありますのでご注意ください。

※ファミリーマート、ローソンの一部店舗では、「ネットワークプリントサービス」に対応していませんのでご注意ください。

【印刷について】 

印刷方法はシステムログイン後に閲覧できる「操作マニュアル(在学生用)」をご確認ください。

なお、カラーコピー代として、1枚につき60円が申請者負担となります。

オンライン送付機能について

上記システムへログイン後、必要な証明書の発行をオンラインで申請いただく際に、「オンライン送付」をご選択ください。

オンライン申請後、証明書のPDFデータのダウンロードリンクを提出先の企業や教育・研究機関等に直接送付します。

【利用について】

申請方法は、システムログイン後に閲覧できる「操作マニュアル(在学生用)」をご確認ください。

なお、オンライン送付のシステム利用料として、1枚につき100円が申請者負担となります。

【注意事項】

オンライン送付の申請を行う前に、必ず提出先の企業や教育・研究機関等に以下の事項を確認してください。(証明書発行手続きに必要です。)

〇提出先の企業や教育・研究機関等の名称(証明書に印字されます)
〇証明書送付先の部署名・担当者名等
〇証明書送信先のメールアドレス

※オンライン送付機能を利用した証明書(PDF)には、申請時に入力する提出機関等の名称が印字されます。
※一度の申請につき提出先は1件のみ指定できます。複数の宛先に送付する場合は、提出先ごとに申請してください。
※メールアドレスを誤って送付した場合、送付先が開封する前であれば再送や取消が可能です。(取消の場合、発行手数料の返金はできません。)

オンライン送付された証明書について

 証明書(PDF)のオンライン送付機能は、真正性の担保された電子証明書(PDF)を企業や教育・研究機関等の提出先に直接送付することできるサービスです。

 電子証明書(PDF)には電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラー
 メッセージが表示されます。

 証明書(PDF)のダウンロード方法等の詳細については、以下のマニュアルをご参考ください。
 マニュアル(企業用)

電子透かしの確認方法

証明書発行サービスを用いて発行した証明書には、電子透かしが埋め込まれています。証明書を受け取られた方は、電子透かしにより証明書の真正性を確認することができます。

【確認方法】

こちらからWEBアプリ「POPITA」へアクセスいただき、受け取った証明書にかざすことで画面が自動で確認サイトへアクセスを行います。

遷移した確認サイトに必要情報を入力することで証明書の真正性が確認できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

※ POPITANTT西日本株式会社の登録商標です。

システム動作等に関するお問い合わせ

証明書発行サービスコールセンター(24時間対応)

TEL:06-6809-4327