兵庫県立大学の特色は、県下全域に様々な個性を持ったキャンパスが広がっていることです。東は自然・環境科学研究所のある三田市から、西は西はりま天文台がある佐用町まで、北は地域資源マネジメント研究科のある豊岡市から、南は緑環境景観マネジメント研究科がある淡路市まで、教育研究施設が所在しています。
兵庫県立大学では、これらの多彩な教育・研究資源を生かし、魅力ある公開講座を開講していますので、是非ご参加ください。
公開講座
公開講座は年齢・職業を問わず、どなたでも参加できる講座となっています。お気軽にご参加ください。
| 講座名 | 実施場所 | 実施日 | 定員 | 
| 山陰海岸ジオパークの豊かな自然と人々のくらし | 
 豊岡市、新温泉町、養父市、京丹後市、鳥取市  | 
 令和7年5月18日(日曜日)、6月1日(日曜日)、6月15日(日曜日)、10月13日(月曜日・祝日)、11月2日(日曜日)、12月7日(日曜日)チラシ  | 
60名 | 
| 高校生の探究活動(理系&文系)をレベルアップさせる方法ー高大連携からのアプローチ | 
 姫路環境人間キャンパス  | 
 令和7年5月18日(日曜日)  | 
30名 | 
| リカレント天文学~この半世紀で天文学はどう変わったのか~ | 
 新長田ブランチ  | 
 令和7年6月14日(土曜日)  | 
30名 | 
| ソーシャルメディアで分かる人のつながりと社会のトレンド | 
 神戸商科キャンパス  | 
 令和7年7月26日(土曜日)  | 
 30名  | 
| カラダの名前 英語で言える? | 
 明石看護キャンパス  | 
 令和7年7月31日(土曜日)  | 
20名 | 
| 「X線 × 顕微鏡」~電子の姿を可視化する~ | 
 ニュースバル放射光施設  | 
 令和7年8月7日(木曜日)  | 
20名 | 
| ゲノムと脳から我が身を知る~ヒトとサルの間にあるもの~ | 
 神戸情報科学キャンパス  | 
 令和7年8月8日(金曜日)  | 
40名 | 
| 
 AI・ビッグデータ時代を支える半導体技術  | 
 姫路工学キャンパス  | 
 令和7年8月22日(木曜日)  | 
20名 | 
| ときめくサイエンス「ミクロとマクロの世界を探る!」 | 
 播磨理学キャンパス  | 
 令和7年8月28日(木曜日)  | 
10名 | 
| 
 景観の楽しみ方(淡路島百景を例に)  | 
 淡路緑景観キャンパス  | 
 令和7年9月5日(金曜日)  | 
20名 | 
| 看護教員・指導者のための「シミュレーションを使った災害看護教育・訓練」講座 | 
 地域ケア開発研究所  | 
 令和7年9月18日(木曜日)  | 
30名 | 
| 株式投資に活かす決算書の読み方~ここだけは押さえておきたいチェック・ポイント~ | 
 神戸商科キャンパス  | 
 令和7年10月18日(土曜日)  | 
40名 | 
| あなたの修士論文、眠らせないで論文投稿へ | 
 明石看護キャンパス  | 
 令和7年12月20日(土曜日)  | 
5名 | 
| 減災復興サイエンスカフェ | 
 神戸防災キャンパス  | 
 令和8年1月17日(土曜日)  | 
50名 | 
| MBAフィールド研究から学ぶ地域づくり | 
 スペースアルファ三宮  | 
 令和8年2月1日(日曜日)  | 
30名 | 
特別公開講座
特別公開講座は、播磨学研究所が行う連続講座です。播磨学研究所は姫路環境人間キャンパス内にあり、姫路・播磨の歴史文化研究と、情報発信を行っている研究所です。
| 講座名 | 実施場所 | 実施日 | 定員 | 
| 播磨の道 | 
 イーグレひめじ  | 
 令和7年4月26日(土曜日)、5月10日(土曜日)、5月31日(土曜日)、7月19日(土曜日)、9月13日(土曜日)、9月27日(土曜日)、10月12日(日曜日)、10月19日(日曜日)、12月6日(土曜日)、12月13日(土曜日)  | 
300名 | 
アカデミック・ツーリズム・プログラム
アカデミック・ツーリズム・プログラムでは、研究所の教員によるフィールドワークや施設見学などを行います。
| 講座名 | 実施場所 | 実施日 | 定員 | 
| 丹波自然のミュージアムツアー~博物館と研究所を巡る学びの旅~ | 
 丹波市氷上回廊水分れフィールドミュージアム、兵庫県森林動物研究センター  | 
 令和7年10月14日(火曜日)  | 
30名 | 
