Activity Report 活動レポート

ひらめき☆ときめきサイエンス「日本一の望遠鏡で天体観測」を開催しました

2024.08.05 | 人材育成中高生向け

実施者:自然・環境科学研究所 教授 伊藤洋一

日時

2024年 7月 25日-27日(2泊3日)

場所

西はりま天文台(兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター)

参加者

受講対象者:高校生
参加者数:7名

本学はポストTタウリ型星を発見しています。天体を発見するという喜びを学生のみなさんが体験する機会となるよう開催されました。
7月下旬は高校の補習日程と重なったため、少人数での開催となりましたが、参加者は講義で太陽系外惑星のトランジット観測の原理を学び、身近な道具を使って天体観測を模擬にイメージし、主体的に取り組んでいました。天気は曇りがちで、当初予定していた「生まれたての恒星の観測」ほとんど実施できませんでしたが、過去のデータを使いデータ解析の実習を行いきれいなトランジット光度曲線を作成することができ、世界最先端の研究につながる結果が得られました。参加者は高い目的意識をもって参加されていました。
過去に参加された女子学生が、本学で博士号を取得し、JAXAで研究員として勤めているように本プログラムは理系人材の育成の機会となっています。

< 一覧に戻る