2025.09.05~
受付中 公開講座 社会価値創造機構

オンライン

オンライン講座「データ駆動科学 基礎とPythonによる実践」

実験等の膨大な計測データから有意なデータを抽出し、効率的な解析をするためには、データサイエンスや計算科学の活用が必要になります。特に最近、産業と学術の様々な分野でAIと親和性の高い「データ駆動科学」が大きな注目を集めています。
本講座では、「データ駆動科学」の人材育成を目的として、基礎知識(統計、ベイズ推定)の講義、Pythonでのプログラム方法、放射光計測への適用事例の解説を行います。大学での講義レベルの内容を、第一人者である赤井教授に詳しく、解り易く解説して頂きます。  
※全日程参加できなくても申し込み可能です。

イベント内容

詳細はこちら

【カリキュラム】

9月5日(金曜日)

 第1講 環境整備(Python)

 第2講 復習統計学(誤差論)

10月3日(金曜日)

 第3講 ベイズ推定の基礎1

 第4講 ベイズ推定の基礎2

10月10日(金曜日)

 第5講 PyMCを用いたベイズ推定

 第6講 ベイズ推定によるモデル選択

10月17日(金曜日)

 第7講 ベイズ推定を基礎とする機械学習法

 第8講 scikit-learnとスパースモデリング

10月24日(金)

 第9講 スパースモデリングの応用例

 第10講 線形写像

10月31日(金曜日)

 第11講 L1/L2正則化

 第12講 情報量規準と交差検証

対象

社会人、大学生以上

定員

50名

参加費

無料

申込期間

2025年7月14日から2025年8月29日

申込方法

申込みはこちら

お問合わせ先

兵庫県立大学社会価値創造機構
電話079-283-4560
E-mail: sangaku@hq.u-hyogo.ac.jp

主催・後援等

主催:(公財)ひょうご科学技術協会、兵庫県立大学社会価値創造機構
共催:兵庫県(兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス研究会)
後援:(公財)計算科学振興財団

関連リンク・関連資料

チラシ

詳細はこちら

一覧へもどる