2025.09.26
受付中 イベント 社会価値創造機構

神戸商工会議所会館

価値共創シンポジウム2025

兵庫県立大学では、全学の知的資源を地域社会・産業界のイノベーションに役立てていただく活動の一環として、毎年姫路地区と神戸地区で交互に兵庫県立大学「価値共創シンポジウム」を研究シーズ発表の場として開催しています。
2025年は、大学発スタートアップ、産学公連携による価値創造・共創をテーマに神戸商工会議所会館にて開催致します。地域社会に新たなイノベーションを創出し、新たな社会価値の創造を目指していきます。
産学公連携に関心をお持ちの多数の方々のご来場をお待ちしております。                                                  

イベント内容

  1. 【特別講演】
  2.  ・特別講演1 「鉄鋼業におけるGXの動向について」
    株式会社神戸製鋼所 執行役員 木澤 尊彦 氏
     ・特別講演2 「市場の変化に応じ、工場をグローバルに展開」
    協和株式会社 代表取締役社長 野澤 重晴 氏
     ・特別講演3 「富岳NEXTプロジェクト始動:HPCとAIの融合に向けたプラットフォームへ向けて」
    理化学研究所 計算科学研究センター 次世代計算基盤開発部門 部門長 近藤 正章 氏

  3. 【価値共創講演①②③④】(大学発スタートアップ)
  4.  ①「ペロブスカイト太陽電池と水素燃料電池の普及に向けて」
      株式会社先端化学研究所 代表取締役社長 岡本 和也 氏
     ②「みなさまの研究開発を計算化学で伴奏する  ”研究ベーシスト” 型ベンチャー」
      株式会社計算科学研究所 CTO 鷲津 仁志 氏
     ③「現役学生起業家が挑む、兵庫県立大学発ベンチャー」
      pAIr Mind, Inc.(株式会社ペアマインド)代表取締役 船越 丈寛 氏
     ④「キャビテーションプラズマ殺菌水で実現する持続可能な農業」
      株式会社YSH総合研究所  代表取締役社長 岡 好浩 氏

  5. 【価値共創講演⑤⑥】(産学公連携)
  6.  ⑤はりま新産業創出エコシステム
     〜産官学金連携ではりま・ひょうごから新産業を産み出そう〜
      学長特別補佐(学際研究担当)、新ビジネス育成センター長(工学研究科・教授) 河南 治
     ⑥新長田ブランチの挑戦
     ~地域課題解決への貢献と新たな価値創造~
      社会価値創造機構・副機構長(工学研究科・教授) 武尾 正弘

  7. 【ポスター発表】(本学の教員・学生、協賛団体、企業のポスター掲示・説明、質疑・応答)

開催日時詳細

2025年9月26日(金)10:20~17:30 (交流会17:40~19:00)

開催場所詳細

神戸市中央区港島中町6-1  神戸商工会議所会館      アクセス

参加費

無料
交流会は、参加費5,000円(学生は1,000円)

申込期間

2025年8月 1日から2025年9月22日

申込方法

下記URLの参加申込フォームからお申し込みください。

参加申込みフォーム

※URLからの参加申込の締切は、9月22日(月曜日)です。できるだけ事前の参加申込をお願いします。(当日受付も可能です)

お問合わせ先

兵庫県立大学 価値共創シンポジウム2025実行委員会
(事務局:兵庫県立大学社会価値創造機構)
TEL: 079-283-4560
FAX: 079-283-4561
E-mail :sangaku@hq.u-hyogo.ac.jp

主催・後援等

兵庫県立大学価値共創シンポジウム2025実行委員会
【構成団体:兵庫県立大学、兵庫県企業庁、(公社)兵庫工業会、神戸商工会議所、(公財)ひょうご科学技術協会、(公財)兵庫県立大学科学技術後援財団、淡水会後援基金管理運用委員会】

関連リンク・関連資料

一覧へもどる