兵庫県立大学と株式会社ジェイテックコーポレーションとの包括連携協力協定の締結について
兵庫県公立大学法人兵庫県立大学(以下、「兵庫県立大学」という)は、2000年1月に「ニュースバル(NewSUBARU)」放射光施設の供用を開始して以来、産業応用につながる数多くの学術的成果を生み出してきました。
また、株式会社ジェイテックコーポレーション(以下、「ジェイテック」という)は、2006年から世界各国の大型放射光施設に対して累計1,500本以上の高精度X線光学素子を提供してきました、世界的な企業であり、最先端の学術研究に大きく貢献してきました。これらの光学素子は、極めて理想的な形状と原子レベルの平坦性を備えており、放射光科学の学術研究用途において非常に有用と評価されています。
こうした実績を背景に、このたび兵庫県立大学とジェイテックは、それぞれの技術的強みを活かし、両者の経営ビジョンの実現に向けて、組織や分野の枠を超えた多様な連携を推進・加速することを目的とした協定を締結しました。
今後は、この協定に基づき、人材育成や交流を積極的に進めるとともに、研究成果の社会実装を見据えた連携や協力を深め、社会課題の解決に共同で取り組みます。第一歩として、現在半導体業界で注目されている、NewSUBARUが発光するEUV(極端紫外線)およびBEUV(Beyond EUV)を活用した産業応用に向けて、新たな学術研究を協働で推進していく予定です。
協定締結式内容
日時:2025年7月3日(木曜日)14:30~16:00
場所:兵庫県立大学本部棟2階 大会議室(神戸市西区学園西町8-2-1神戸商科キャンパス内)
出席者:株式会社ジェイテックコーポレーション
代表取締役社長 津村 尚史
取締役(オプティカル事業担当)兼営業部長 金岡 政彦
事業企画室長 森田 健一
兵庫県公立大学法人兵庫県立大学
副理事長兼学長 髙坂 誠
副理事長兼事務総長 小川 佳宏
理事兼副学長 畑 豊
高度産業科学技術研究所特任教授 渡邊 建夫
連携・協力事項
- 寄附研究講座の設置等による共同学術研究の実施並びに研究者及びマネージャーの育成・交流
- 事業化に向けた知財戦略の策定のため、また、スタートアップ/ベンチャー支援等のための人材の育成・交流
- 組織、分野を越えた多様な連携の推進による研究成果の事業化、社会活用推進及びそれに向けた新たな規制や法制度等の研究、実証事業等の実施
問い合わせ先
兵庫県立大学本部事務局教育企画部長 西島
電話: 078-754-6136
E-mail:kenji_nishijima@ofc.u-hyogo.ac.jp
株式会社ジェイテックコーポレーション事業企画室長 森田
電話:072-643-2292(代表)
E-mail:kenichi.morita@j-tec.co.jp
【参考】 株式会社ジェイテックコーポレーションの概要
株式会社ジェイテックコーポレーション(英語名:JTEC CORPORATION、証券コード:3464)は、1993年(平成5年)12月21日に設立した金属加工・自動化装置メーカー。2024年6月期(連結)の売上高2,010百万円、従業員64人。SPring-8(兵庫県)をはじめとする全世界にある放射光施設等向けの高精度X線光学素子、SiC(シリコンカーバイト)等の難加工性材料向けの高精度半導体加工・研磨装置、そして再生医療や創薬分野向けの細胞培養自動化装置等の開発・製造・販売を事業として取り組む。