Fusion of (Simulation + AI) 

物質科学を背景とした分子シミュレーション分野を中心に
帰納的手法である「データサイエンス」を助けに
新たな「計算」の概念を創出し、使っていくことを目指しています。    

2026年度大学院生募集中!

News

●  2025年7月15日
      学際⼤規模情報基盤共同利⽤・共同研究拠点(JHPCN) にて芝が代表者として実施している研究課題 「グラフニューラルネットワークと生成モデルを用いた非晶質系動力学予測システム開発」が2025年優秀課題賞を受賞しました。
●  2025年5月16日
      芝が(一社)ニューガラスフォーラム 第157回若手懇談会にて講演しました。ガラス材料メーカーの若い皆さんとお話しできて大変刺激的でした。お礼申し上げます。
●  2025年4月8日
      新M1 4名を新たに迎えて、新年度をスタートしました!
●  2025年4月1日
      芝が分担者として参加するプロジェクトで科研費基盤研究 A 「次世代計算機の潜在能力を引き出すための科学技術ソフトウェアの刷新」[代表者:横田理央先生(東京科学大学)]がスタートしました。
●  2025年1月6日
      共著レビュー論文 "Roadmap on machine learning glassy dynamics" がNature Reviews Physicsから出版されました。
      芝が作成したデータセットに基づくガラスダイナミクスの学習の国際ベンチマーキングと分野展望が記述されています。