地域連携・社会貢献

生涯学習講座等

令和5年度兵庫県立大学生涯学習講座等のご案内

兵庫県立大学の特色は、県下全域に様々な個性を持ったキャンパスが広がっていることです。東は自然・環境科学研究所のある三田市から、西は西はりま天文台がある佐用町まで、北は地域資源マネジメント研究科のある豊岡市から、南は緑環境景観マネジメント研究科がある淡路市まで、教育研究施設が所在しています。
兵庫県立大学では、これらの多彩な教育・研究資源を生かし、魅力ある公開講座を開講していますので、是非ご参加ください。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大等の影響により、中止・延期・オンライン化の可能性があります。お申し込みの際は、各講座の問い合わせ先へご確認ください。

公開講座

公開講座は年齢・職業を問わず、どなたでも参加できる講座となっています。お気軽にご参加ください。
▼ 公開講座を確認する

アカデミック・ツーリズム・プログラム

アカデミック・ツーリズム・プログラムでは、研究所の教員によるフィールドワークや施設見学などを行います。
▼ アカデミック・ツーリズム・プログラムを確認する

特別公開講座

特別公開講座は、播磨学研究所が行う連続講座です。播磨学研究所は姫路人間環境キャンパス内にあり、姫路・播磨の歴史文化研究と、情報発信を行っている研究所です。
▼ 特別公開講座を確認する

“知の創造”シリーズフォーラム

本学の研究活動の成果を広く公開
▼ “知の創造”シリーズフォーラムを確認する

令和5年度開講予定講座

公開講座
減災復興サイエンスカフェ
防災のすそ野は広く、様々な分野で研究が進んでいます。今年度は、犯罪:「地震と火事場泥棒ー熊本地震から」、歴史:「歴史を変えた(かもしれない)南海トラフ地震」、気象:「コンピュータで雲は掴めるか? 災害予測のための気象予報の話」、共助:「新しい共助の仕組みを考えるーこれからの時代の共助のカタチー」と、様々な視点から4回開催します。
山陰海岸ジオパークと但馬:豊かな自然と人々のくらし画像
日時:4月15日(土曜日)13時30分~15時00分、6月17日(土曜日)13時30分~15時00分、12月9日(土曜日)13時30分~15時00分、令和6年1月17日(水曜日)10時00分~11時30分
開催場所:神戸防災キャンパス大教室
講師:減災復興政策研究科 准教授 松川 杏寧、 准教授 谷口 博、 准教授 平井 敬 教授 馬場 美智子
受講料:大人500円、学生200円
定員:50名
問い合わせ先:神戸防災キャンパス TEL:078-891-7376
山陰海岸ジオパークの豊かな自然と人々のくらし
山陰海岸ジオパークや但馬地方の各地を巡り、土地の成り立ちとそれに関係する自然や文化を学びます。主に午前は屋内で講義や実験・観察、午後は地域の見どころを見学します。午前だけ、午後だけの参加も可能です。
ヤギによる環境に配慮した緑地管理手法画像
日時:6月4日(日曜日)、6月17日(土曜日)、6月18日(日曜日)、10月8日(日曜日)、11月12日(日曜日)、12月3日(日曜日)
※各日とも「午前の部」(10時30分~12時00分)、「午後の部」(13時00分~16時00分)
※午前の部のみ、午後の部のみの参加可。ただし、6月17・18日は全日のみ
開催場所:豊岡市、鳥取市、京丹後市、姫路市の各地で、毎回開催場所が変わります
講師:地域資源マネジメント研究科 教授 川村 教一、 講師 松原 典孝、 講師 佐野 恭平
受講料:各回、午前・午後それぞれ500円、全日1,000円(野外の保険料含む)
定員:各回10名程度(高校生以上)
問い合わせ先:地域資源マネジメント研究科 TEL:0796-34-6079
  • キャンパス外
  • 豊岡市、鳥取市、京丹後市、姫路市の各地
自分の体を知ろう ~呼吸フィジカルアセスメント~
本講座では、自分の体、特に呼吸の仕組みや働きについて勉強します。聴診や打診を体験したり、機械を使って呼吸機能や血中酸素濃度を調べます。また、シミュレーターを使って、病気のある呼吸音を聴く体験もします。ぜひ、一緒に楽しく勉強しましょう。
ものづくり産業と放射光分析の関わり画像
日時:8月7日(月曜日) 13時00分~15時00分
開催場所:明石看護キャンパス
講師:看護学部 講師 築田 誠
受講料: 2,000円
定員: 30名(小学校5年生~中校生、保護者同伴可)終了しました
問い合わせ先:明石看護キャンパス TEL:078-925-9404
インターネットの安全利用をともに学び考える
いまやスマートフォンは生活必需品かもしれません。いつでもどこでもインターネットは大変便利ではありますが・・・乗っ取り、盗聴、紛失、データ漏洩、ウィルス感染といった危険とも隣り合わせです。完璧なセキュリティ対策に近づくために、できることはないでしょうか?この講座では、ユーザのセキュリティ意識を高めることにー役買えるような学習ゲームをユーザ目線で考案していきます。
乳児期の食事について~育児体験をしよう~画像
日時:8月11日(金曜日・祝日) 13時00分~16時30分
開催場所:神戸情報科学キャンパス
講師:情報科学研究科 教授 円谷 友英
受講料: 500円
定員: 10名(社会人、学生、中学生など)終了しました
問い合わせ先:神戸情報科学キャンパス TEL:078-925-9404
アルゴリズム理論の基礎
アルゴリズムとは、コンピューター上でデータを処理する手順のことです。今やコンピューターはスマートフォンや家電、車などにも搭載されており、その中では様々なアルゴリズムが動いています。そのアルゴリズムの効率を理論的に研究するのがアルゴリズム理論です。本講座では、アルゴリズム理論の基礎を、情報、コンピューター、アルゴリズムなどに馴染みのない方にも分かって頂けるように紹介します。
img/005.jpg
日時:8月19日(土曜日) 14時00分~15時30分
開催場所:神戸商科キャンパス 情報科学研究棟 講義室
講師:社会情報科学部 教授 宮崎 修一
受講料: 500円
定員: 20名(社会人、学生など) 案内チラシ終了しました
問い合わせ先:神戸商科キャンパス TEL:078-794-5184
放射光分析が切り拓くエネルギーデバイス開発
電子を光速近くまで加速することで得られる放射光は‘夢の光’とも称される高輝度光で、現代の材料分析には欠かせない高度解析ツールです。兵庫県はSPring-8、SACLA、ニュースバルの3基の高輝度光源がある稀有な自治体で、次世代材料や製品開発の基盤となる有益な情報が多数発見されています。本講座では蓄電池を中心としたエネルギーデバイスの現状や次世代型デバイス開発に向けた放射光分析についてできる限り易しくご説明します。
電気システム工学が切り拓く豊かな社会―画像
日時:8月25日(金曜日) 9時00分~12時10分
開催場所:姫路工学キャンパス
講師:高度産業科学技術研究所 准教授 中西 康次
受講料:1,000円(学生無料)終了しました
定員:20名
問い合わせ先:高度産業科学技術研究所 TEL:0791-58-0249
社会の中の機械工学
日本の発展の源となった機械工学のこれまでの技術の進歩について、代表的な例を示しながら概説します。その過程から、明治維新以降、なぜ日本だけがアジアで発展していったのかを解説します。
AIによる文章解析の技術と応用画像
日時:8月25日(金曜日) 13時00分~16時10分
開催場所:姫路工学キャンパス
講師:工学部 教授 本田 逸郎、教授 海津 浩一
受講料:1,000円(学生無料)
定員:15名(一般県民、学生) 終了しました
問い合わせ先: 姫路工学キャンパス TEL:079-266-1661
地球史3億年:日本列島とユーラシアの大陸移動を追跡!
3億年前の地球には、世界の大陸をひとつにまとめたような「超大陸パンゲア」が存在しました。アフリカ・南米・オーストラリア・南極・北米大陸などは,すべてパンゲアから分離した大陸です。しかし、ひとつだけここで名前が挙がらない現在の大陸があります。それはユーラシア大陸です。超大陸が分裂する一方で、日本列島を含むユーラシア大陸はその頃、小さな大陸を寄せ集めて成長しようとしていたのです。
医療データサイエンスの実際画像
日時:8月26日(土曜日) 13時30分~15時00分
開催場所:姫路環境人間キャンパス F棟 2階202 大会議室
講師:環境人間学部 教授 宇野 康司
受講料: 一般100円、学生0円
定員:一般40名、学生10名終了しました
問い合わせ先:姫路環境人間キャンパス TEL:079-292-1515
ときめくサイエンス「ミクロとマクロの世界を探る!」
「光で動くたんぱく質の世界」
私たちの体の中には数万種類のたんぱく質があり、エネルギー変換や物質代謝などの生命活動を担っています。たんぱく質はミクロの世界で働いている小さな機械です。この講座では、光のエネルギーを使って巧みに働くたんぱく質とその研究をご紹介します。
「低温下で現れる物質の素顔」
私達が普段物質を眺めるとき、それらは本当の姿を示していないかも知れません。それは室温の熱エネルギーによって本質がマスクされてしまうからです。この講座では、低温で現れる物質の素顔の面白さを、デモなどを通してご紹介します。
img/11.jpg
日時:8月31日(木曜日) 10時00分~14時00分
開催場所:播磨理学キャンパス401教室
講師:理学研究科 教授 水戸 穀、教授 久保 稔
受講料: 2,000円
定員:10名終了しました
問い合わせ先:播磨理学キャンパス TEL:0791-58-0102
交通事故と損害保険におけるトラブルに対して
私たちの生活で、最も身近で対処が難しい領域の一つは、交通事故の領域です。損害保険・自動車保険によるリスク処理が有効ですが、保険は消費者の「お守り」ではなく、保険金支払等の保険サービスに関して紛争が発生することもあります。本講座では、自動車保険等での紛争に触れながら、これらの苦情・紛争解決において、損害保険ADR(Alternative Dispute Resolution、裁判外紛争解決手続)に着目し、消費者利益に役立つこの制度の特質等について解説します。
デリバティブ入門画像
日時:10月7日(土曜日) 13時00分~14時30分
開催場所:神戸研究学園都市大学利用施設 UNITY(ユニティ)
講師:政策科学研究所 教授 田中 隆
受講料: 500円
定員:30名 案内チラシ終了しました
問い合わせ先:神戸商科キャンパス TEL:078-794-5184
看護教員・指導者のための『災害看護教育』講座
災害が起こった際に避難所で行う看護ケアについて、効果的な教育内容や方法について迷われたことはありませんか。本講座は、臨床に携わっている看護職の方や、看護の教育者を対象に、
・シミュレーションを通じて避難所ケアにおける研修の組み立て方を理解できること
・避難所ケアの研修の内容や方法について理解を深め、ご自身が組み立てる授業・研修の内容や方法について考えること
を目的として開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています。
img/8.jpg
日時:10月21日(土曜日) 10時00分~17時00分
開催場所:地域ケア開発研究所 3階 演習室
講師:地域ケア開発研究所 教授 増野 園惠、 教授 本田 順子 ほか
受講料:6,000円
定員:50名(看護系教育機関の教員、看護管理職・看護師等) 終了しました
問い合わせ先:地域ケア開発研究所 TEL:078-925-9605
中小企業は地域の救世主!?- ソーシャルビジネスから見る中小企業の新しいカタチ -
環境保護、高齢者・障がい者の介護・福祉、子育て支援、まちづくり、観光など、様々な領域で社会的・地域的な課題が複雑さを増しています。このような課題を解決するためには、国や地方自治体が先導すべきなのか?あるいはNPO?それとも企業が担うべきなのか?本講義では、尼崎発のソーシャルビジネス「ふたごじてんしゃ」の事例を取り上げ中小企業が地域で果たす新しい役割を検討します。地域貢献を実現しながら、自らのビジネスに付加価値を与える共存・共栄には何が必要か、新たな方向性を一緒に考えましょう。
img/8.jpg
日時:10月28日(土曜日) 13時00分~15時00分
開催場所:神戸研究学園都市大学利用施設 UNITY(ユニティ)
講師:国際商経学部 准教授 藤川 健
受講料:一般500円、学生300円
定員:30名 案内チラシ終了しました
問い合わせ先:神戸商科キャンパス TEL:078-794-5184
木の実やドライフラワーなどでナチュラルリースづくり
花が咲いた後の姿や木の実など、よく見るととてもバラエティに富んだ形をしています。この講座では、学校ガーデンを散策し、植物の説明などしながら材料を採集し、自然の素材を生かしたナチュラルなリースやスワッグづくりをします。栽培植物だけでなく雑草なども材料になります。一人一人好きな材料で制作しますのでオリジナルな作品ができますよ。植物の楽しみ方が広がります。
近代史で楽しむ日本の酒灘五郷の発展と地域社会画像
日時:11月25日(土曜日) 10時00分~12時00分、13時00分~15時00分
開催場所:淡路緑景観キャンパス
講師:緑環境景観マネジメント研究科 准教授 田淵 美也子
受講料:1,000円
定員:15名 終了しました
問い合わせ先:淡路緑景観キャンパス TEL:0799-82-3131
あなたの修士論文、眠らせないで論文投稿へ
修士論文には、事例や現象を深く掘り下げてたどり着いた知見が記されています。この情報は臨床実践において非常に価値があるものです。この講座では論文投稿の方法について解説するとともに、公表していない皆さんの修士論文が投稿できるように、演習を通して考えていきます。
減災復興サイエンスカフェ画像
日時:12月2日(土曜日) 10時00分~16時00分
開催場所:明石看護キャンパス 研究棟 406
講師:看護学部 教授 古川 恵美 ほか
受講料:5,100円
定員:10名
問い合わせ先:明石看護キャンパス TEL:078-925-0860
MBAフィールド研究から学ぶ地域振興
経営専門職専攻地域イノベーションコース生のフィールドスタディ活動を通じて地域活性化や地域企業の持続的発展に向けたビジネスモデルを創造していく機会として開講します。また、本経営専門職専攻修了者による経営戦略等の実践活動報告など、多くの方々に学ぶ場と交流の場を提供いたします。
減災復興サイエンスカフェ画像
日時:2月4日(日曜日) 13時00分~16時00分
開催場所:スペースアルファ三宮(センタープラザ東館6階 中会議室1)
講師:社会科学研究科 教授 當閒 克雄 ほか
受講料:5,100円
定員:15名 案内チラシ
問い合わせ先:神戸商科キャンパス TEL:078-794-5184
アカデミック・ツーリズム・プログラム
ひとはく徹底公開!表も裏も全部見せます
人と自然の博物館(通称ひとはく)本館の常設展示および各研究・収蔵施設(ジーンファーム・生物系および地学系収蔵庫)、別棟の恐竜ラボ、昨年オープンしたばかりの新収蔵庫棟コレクショナリウムの展示ギャラリーと通常非公開の植物標本庫を、それぞれ担当研究員がご案内いたします。ひとはくの表も裏も、じっくりとご覧いただけるツアーとなっております。奮ってご参加ください。
img/8.jpg
日時:11月5日(日曜日) 10時00分~15時40分
開催場所:兵庫県立人と自然の博物館
講師:教授 高野 温子、 准教授 山田 量宗、 准教授 池田 忠広、 講師 中濱 直之、 特任助教 田中 公教
受講料:5,100円
定員: 20名(中学生以上) 案内チラシ終了しました
問い合わせ先:本部事務局地域貢献課 TEL:078-794-6653

▲TOPへ

特別公開講座
2023年播磨学特別講座 「姫路の城下と播磨」
今年度は姫路城の世界文化遺産登録30周年にあたり、播磨学研究所設立30周年の年でもあります。 今年度の特別講座は、新たな研究成果が積み上げられている城下町姫路に視点を据えました。城下町をその成立過程、歴史地理、民俗、考古学の発掘、各地の城下町と町並みの比較などから、多角的に探ります。新しい視点での城下町姫路の再検討を目指します。
img/8.jpg
日時:5月27日(土) 初回はオープン講座、
6月10日(土曜日)、24日(土曜日)、7月1日(土曜日)、9月9日(土曜日)、23日(土曜日)、10月7日(土曜日)、21日(土曜日)、11月4日(土曜日) 、18日(土曜日) 14時00分~16時00分
開催場所: 姫路市市民会館 大ホール
講師:藪田 貫(兵庫県立歴史博物館長)、中元孝廸(〔公財)姫路市文化国際交流財団理事長〕、山村亜希(京都大学地球環境学堂教授) 北川 央(九度山・真田ミュージアム名誉館長) ほか
受講料:10,000円(入会、年会費、講座受講料)
定員:300名(初回は400名) 終了しました
問い合わせ先:播磨学研究所 TEL:079-296-1505

▲TOPへ

"知の創造"シリーズフォーラム

“知の創造”シリーズフォーラムは、本学の教員等による研究活動の成果を県民の皆様に公開する無料のセミナーです。開催日時等は現在調整中です。決定次第、兵庫県立大学のホームページにてお知らせいたします。

▲TOPへ

 

ピックアップコンテンツ

  • ケンダイツウシンサイトバナーリンク
  • 1460サイトバナーリンク
  • コロナ関連情報サイトバナーリンク
  • 研究者情報サイトバナーリンク
  • 教育情報サイトバナーリンク
  • 兵庫県立大学基金サイトバナーリンク
  • SDGsサイトバナーリンク
  • ダイバーシティ推進室サイトバナーリンク
  • Twitterサイトバナーリンク
  • Instagramサイトバナーリンク
  • YouTubeサイトバナーリンク

  • 兵庫県公立大学法人サイトリンクバナー
   
ページ先頭へ戻る