Lab Members 2019
研究室風景
3回生3人が研究を開始します。
前4年生は卒業おめでとうございます!
麻田さんが情報学研究科博士前期課程に進学、環境DNA研究を進めます。河内くんは当研究室で博士前期課程に進学。ため池メタンチームを率います。
Undergraduate students
博士前期課程
河内 丈太郎
テーマ:ため池の溶存メタン動態の解明
溶存メタンサンプリング時のセプタム(キャップ)締めを極めました
宮下 直也(社会人修士)
テーマ:ため池の炭素循環
お仕事休みの日は調査に出てます
学士課程
後藤 龍偉
テーマ:有機物管理手法が水田からのメタン放出量に及ぼす影響
田んぼでジリジリ日焼けしてます
田中 和翔
テーマ:ため池水中のクロロフィルとCO2吸収
ろ過名人になってきました
森田 和佳奈
テーマ:ため池におけるCO2フラックス観測
ひそかに勉強を進めています
大野 拓真
テーマ:考え中
高尾 綾
テーマ:ため池関連?
中山 雄斗
テーマ:考え中
渕本 菜々香
テーマ:考え中、水田?
卒業生
麻田 英理(2020年度卒業)
卒論テーマ:環境DNAを用いた姫路市内のため池の在来種・外来種の分布
兵庫県立大学 情報科学研究科に進学しました
河内 丈太郎
卒論テーマ:多地点観測による播磨地域のため池におけるメタン動態調査
市内36か所のため池の溶存メタン濃度を測定しました。
小川 風帆(2021年度卒業)
卒論テーマ:熱帯泥炭土壌のpH変化がメタン生成ポテンシャルに及ぼす影響の解明
西藤 智哉
卒論テーマ:ため池からのメタン放出量における空間変動要因の解明
豊田 萌夏
卒論テーマ:熱帯泥炭土壌のpH改変がメタン生成菌と微生物群集構造に及ぼす影響
兵頭 匠
湿地に生育する樹木の幹からのメタン放出機構の解明布

ため池サンプリング練習風景
Theme1へ
Theme2へ
Theme3へ
Theme4へ
Theme5へ
業績

最後にjpをつけてください