前へ
次へ

名前

中桐 斉之 (なかぎり なりゆき)

所属

  • 兵庫県立大学 環境人間学部 社会環境部門 准教授
  • 兵庫県立大学 環境人間学部 環境デザイン系
  • 兵庫県立大学 環境人間学研究科 社会環境部門
  • 学位

  • 博士(理学)
  • 出身

  • 滋賀県大津市

履歴

  • 1993年3月 滋賀県立 膳所高等学校 卒業
  • 1993年4月 茨城大学 理学部 物理学科 入学
  • 1997年3月 茨城大学 理学部 物理学科 卒業
  • 1997年4月 茨城大学 理工学研究科 数理科学専攻 博士前期課程 入学
  • 1999年3月 茨城大学 理工学研究科 数理科学専攻 博士前期課程 修了
  • 1999年4月 茨城大学 理工学研究科 宇宙地球システム科学専攻 博士後期課程 進学
  • 2002年3月 茨城大学 理工学研究科 宇宙地球システム科学専攻 博士後期課程 修了
  • 2002年5月 静岡大学 工学部 技術補佐員
  • 2002年7月 浜松医科大学 光量子医学研究センター 講師(研究機関研究員)
  • 2002年9月 静岡大学 サテライトベンチャービジネスラボラトリ 講師(研究機関研究員)
  • 2004年4月 静岡文化芸術大学 非常勤講師
  • 2004年6月 豊橋技術科学大学 工学教育国際協力研究センター 講師(研究機関研究員)
  • 2005年4月 兵庫県立大学 環境人間学部 助手
  • 2012年4月 兵庫県立大学 環境人間学部 准教授

資格

  • 中学校教諭一種免許状(理科)1997年3月
  • 中学校教諭専修免許状(理科)1999年3月
  • 高等学校教諭一種免許状(理科)1997年3月
  • 高等学校教諭専修免許状(理科)1999年3月

研究助成

  • 保育現場における動物飼育モデルの構築ならびに関連教育の開発
  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 分担 2022年4月 - 2024年3月
  • 代表者 向坂 幸雄
  • ドローンの空撮映像と全天球カメラによるパノラマVRを利用した観光PRの比較検討
  • 姫路市 平成30年度姫路市大学発まちづくり研究助成事業 2018年6月 - 2019年2月
  • 生態情報研究室ドローングループ 中桐 斉之
  • 格子確率モデルによる生物の分布拡大に対する生息地破壊効果の機構解明
  • 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2015年4月 - 2018年3月
  • 代表者 中桐 斉之
  • ゲーミフィケーション技術を用いたモバイル就職活動支援システムの開発
  • 姫路市 姫路市産学協同研究助成 2012年5月 - 2013年3月
  • 中桐 斉之
  • 格子確率モデルを用いた生息地破壊・復元におけるヒステリシスの研究
  • 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2012年4月 - 2015年3月
  • 中桐 斉之
  • 姫路工業大学後援財団助成金: 2009年5月-2010年3月
  • 代表者: 中桐 斉之
  • 学内
  • 移動が新型コロナウイルス感染症動態に及ぼす影響:格子リンケージモデルによる解析
  • 兵庫県立大学特別研究助成金(先導研究A(個人)) 2022年5月-2023年3月
  • 代表者: 中桐 斉之
  • 新型コロナウイルスの感染拡大機構の数理モデルによる解明
  • 兵庫県立大学令和2年度新型コロナウイルス関連研究事業 2020年5月-2021年3月
  • 代表者: 中桐 斉之

社会活動

  • 姫路市情報化計画検討懇話会副委員長 2016年
  • 教育システム情報学会関西支部役員 2022年6月-
Reserch map
ページのトップへ戻る