
| 発表の名称 | 発表者 | 発表年月 | 発表学会等 | 
| 大豆タンパク質混合系の加熱ゲルの物性 | 共同 | 平成26年10月 | 福井市交流プラザ 第62回レオロジー討論会 | 
| 真空フライ調理法による野菜チップスの品質について | 共同 | 平成26年8月 | 県立広島大学 日本調理科学会平成26年度大会 | 
| 酵素添加した煮大豆の物性・咀嚼性に及ぼす加熱状態の影響 | 共同 | 平成26年8月 | 県立広島大学 日本調理科学会平成26年度大会 | 
| 鹿肉の真空調理法による物性とカルニチン量の変化 | 共同 | 平成26年6月 | 大宮ソニックシティビル市民センター 第37回バイオレオロジー学会年会 | 
| 豚肉の物性・咀嚼性・嗜好性に及ぼす加熱・酵素添加の影響 | 共同 | 平成26年6月 | 大宮ソニックシティビル市民センター 第37回バイオレオロジー学会年会 | 
| 市販ゲル化剤を用いたゼリー食の女子大学生および高齢者による官能評価 | 共同 | 平成25年9月 | 神戸国際会議場・神戸ポートピアホテル 第60回日本栄養改善学会学術総会 | 
| 市販ゲル化剤を用いたゼリー食の外観とテクスチャー特性について | 共同 | 平成25年9月 | 神戸国際会議場・神戸ポートピアホテル 第60回日本栄養改善学会学術総会 | 
| コラーゲンペプチドが米粉ケーキの食味と物性に及ぼす影響 | 共同 | 平成25年8月 | 奈良女子大学 日本調理科学会平成25年度大会 | 
| 米粉・大豆たんぱく質混合加熱ゲルの物性 | 共同 | 平成25年8月 | 京都テルサ 日本食品工学会第14回(2013年度)年次大会 | 
| うどんの力学特性と咀嚼特性に及ぼすタピオカ澱粉混合の影響 | 共同 | 平成25年8月 | 京都テルサ 日本食品工学会第14回(2013年度)年次大会 | 
| シカ肉の加熱調理によるカルニチン含有量の変化 | 共同 | 平成25年8月 | 京都テルサ 日本食品工学会第14回(2013年度)年次大会 | 
| 豆乳・米粉混合ゲルの酸凝固 | 共同 | 平成25年6月 | 九州大学西新プラザ 第36回日本バイオレオロジー学会年会 | 
| うどん麺のテクスチャーに及ぼす投入温度とタピオカ澱粉配合の影響 | 共同 | 平成25年6月 | 九州大学西新プラザ 第36回日本バイオレオロジー学会年会 | 
| うどんの力学特性と食べやすさに及ぼすタピオカ澱粉混合の影響 | 共同 | 平成24年10月 | 奈良女子大学 日本家政学会関西支部第34回研究発表会 | 
| シカ肉に含まれる遊離及びアシルカルニチン含有量 | 共同 | 平成24年7月 | 園田学園女子大学 平成24年度日本調理学会東海・北陸,近畿支部合同発表会 | 
| 白玉粉の粒子に及ぼす水挽き条件の影響 | 共同 | 平成24年7月 | 園田学園女子大学 平成24年度日本調理学会東海・北陸,近畿支部合同発表会 | 
| タピオカ澱粉配合麺の力学特性と若年者と高齢者による咀嚼特性の比較 | 共同 | 平成24年6月 | 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 第35回バイオレオロジー学会年会 | 
| コラーゲンペプチドの保水特性 | 共同 | 平成24年6月 | 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 第35回バイオレオロジー学会年会 | 
| ニホンジカの肉質に及ぼす変動要因の影響~兵庫県丹波地域のニホンジカ~ | 共同 | 平成24年6月 | 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 第35回バイオレオロジー学会年会 | 
| タピオカデンプン配合麺の調製時におけるむらし操作導入の効果 | 共同 | 平成24年5月 | 大阪市立大学 日本家政学会 第64回大会 | 
| キャッサバデンプン配合麺の力学的特性と咀嚼特性 | 共同 | 平成23年10月 | 桐生市市民文化会館 第59回レオロジー討論会 | 
| 分子量の異なるコラーゲンペプチドの保水性と食品への応用 | 共同 | 平成23年10月 | 桐生市市民文化会館 第59回レオロジー討論会 | 
| キャッサバデンプン配合麺の高齢者による咀嚼性 | 共同 | 平成23年6月 | 関西大学 第34回日本バイオレオロジー学会年会 | 
| 寒天ゲルの物性に及ぼすテラピア鱗由来コラーゲンペプチドの分子量の影響 | 共同 | 平成23年6月 | 関西大学 第34回日本バイオレオロジー学会年会 | 
| シカ肉の栄養解析と新規機能性の探索 | 共同 | 平成23年5月 | お茶ノ水女子大学 第65回日本栄養・食糧学会大会 | 
| シカ肉の食資源化に関する研究 | 共同 | 平成23年5月 | お茶ノ水女子大学 第65回日本栄養・食糧学会大会 | 
| Starch Hydroxylkylation: Physicochemical propreties and enzymatic digestibility of native and hydroxypropylated pigeon pea (Cajanus cajan)starch | 共同 | 平成23年1月 | 大阪市大学文化交流センター International Symposium on Food Hydrocolloids | 
| 米粉加工品のコラーゲンペプチドによる食感制御 | 共同 | 平成22年10月 | 兵庫県立大学環境人間学部 日本家政学会関西支部第32回研究発表会 | 
| キャッサバデンプン配合麺のむらし調理による食感とエネルギー消費量に及ぼす影響 | 共同 | 平成22年10月 | 兵庫県立大学環境人間学部 日本家政学会関西支部第32回研究発表会 | 
| Plantain(Musa paradisiaca normalis)starch:Effect of hydroxoypropylation on functional properties and starch Retrogradation | 共同 | 平成22年8月 | Cape Town,South Africa、15th IU World Congress of Food Science and Technology | 
| Rheological Properties of Mixed Gels of Agar/Konjac Glucomannan with Different Molecular Weight | 共同 | 平成22年8月 | 北海道大学 5th Pacific Rim Conference on Rheology | 
| Influence of Guar Gum on the Enzymatic Degradation of Soy Protein Isolate by Pancreatin | 共同 | 平成22年8月 | 北海道大学 5th Pacific Rim Conference on Rheology | 
| Effects of Addition of Porcine Collagen-Peptide on Rheological and Thermal Properties of Agar Gels | 共同 | 平成22年8月 | 北海道大学 5th Pacific Rim Conference on Rheology | 
| Physicochemical Properties and Enzymatic Digestibility of Native and Hydroxypropylated Finger Millet(Eleusine Coracana)Starch | 共同 | 平成22年6月 | Shanghai,China The 10th International Hydrocolloids Conference | 
| 多穀麹を用いた天然鹿肉の特性 | 共同 | 平成22年5月 | アスティとくしま 第64回日本栄養・食糧学会大会(徳島) | 
| 粘度の異なるコンニャクグルコマンナンと寒天混合ゲルの物性 | 共同 | 平成22年3月 | 東京大学駒場キャンパス 日本農芸化学会2010年度(平成22年度)大会(東京) | 
| 寒天ゲルの物性に及ぼす豚皮由来コラーゲンペプチドの分子量の影響 | 共同 | 平成22年3月 | 東京大学駒場キャンパス 日本農芸化学会2010年度(平成22年度)大会(東京) | 
| 分子量の異なるコラーゲンペプチドの物性と高齢者用食品への利用 | 単独 | 平成21年12月 | 兵庫県立大学姫路書写キャンパス 書写紀念会館ホール 平成21年度兵庫県立大学研究発表会 | 
| The Physicochemical Study of Native and Modified Cocoyam Starch: An Underutililized Starch Resource | 共同 | 平成21年12月 | 大阪市大学文化交流センター International Seminar on Food Hydrocolloids | 
| 大豆タンパク7s、11s、Lpのレオロジー挙動 | 共同 | 平成21年10月 | 宇部全日航ホテル 第57回レオロジー討論会 | 
| コーンスターチ・コンニャクグルコマンナン混合ゲルの貯蔵による変化 | 共同 | 平成21年10月 | 宇部全日航ホテル 第57回レオロジー討論会 | 
| 豚皮由来コラーゲンペプチドの分子量分布が寒天ゲルの物性に及ぼす影響 | 共同 | 平成21年10月 | 宇部全日航ホテル 第57回レオロジー討論会 | 
| コンニャクグルコマンナン寒天混合ゲルの物性と咀嚼性 | 共同 | 平成21年10月 | 宇部全日航ホテル 第57回レオロジー討論会 | 
| Effects of Size on the Mastication of Diced Carrots with Thickening Agents for Elderly Residents | 共同 | 平成21年6月 | 兵庫県立大学環境人間学部 Hyogo-Curtin Collaboration Seminar2009 | 
| 分子量の異なる豚皮由来コラーゲンペプチドの特性 | 共同 | 平成21年6月 | 群馬大学 バイオレオロジー学会 | 
| コラーゲンペプチドを添加した寒天ゲルの物性~分子量と濃度の影響~ | 共同 | 平成20年11月 | 京都テルサ 食品工学、構造、物性に関する京都フォーラム | 
| コーンスターチとコンニャクグルコマンナン混合系の貯蔵の影響 | 共同 | 平成20年11月 | 京都テルサ 食品工学、構造、物性に関する京都フォーラム | 
| コーンスターチのゲル化に及ぼすコンニャクグルコマンナンの粘性の影響 | 共同 | 平成20年10月 | 新潟コンベンションセンター 第56回レオロジー討論会 | 
| Effect of nutritional education based on behavior science to prevent Protein-energy malnutrition for independent elderly. | 共同 | 平成20年9月 | Pacifico 横浜 15th International Congress of Dietetics (ICD 2008)第15回国際栄養士会義 | 
| 自立した高齢者に対する行動科学理論に基づいた栄養教育効果―かなひろいテスト合否と行動変容段階の関連― | 共同 | 平成20年9月 | 鎌倉女子大学 第55回日本栄養改善学会総会 | 
| 分離大豆タンパクの消化酵素分解におよぼすグアーガムの影響 | 共同 | 平成20年9月 | 京都大学 日本食品科学工学会 若手の会 | 
| かりんとうの硬さと咀嚼性の関係 | 共同 | 平成20年8月 | 椙山女子学園大学 日本調理科学会平成20年度大会 | 
| 高齢者用食品としてのキサンタンガム・ジェランガム混合トロミ剤の性状ときざみ食の咀嚼性 | 共同 | 平成20年5月 | 女子栄養大学 第62回日本栄養・食糧学会大会 | 
| コラーゲンペプチド混合系食品の力学的および熱的特性 | 単独 | 平成19年11月 | 兵庫県立大学明石キャンパス 兵庫県立大学研究発表会 | 
| Influence of non-starch polysaccharides on the enzymatic degradation of soy protein isolate | 共同 | 平成19年11月 | Jiangnan University Wuxi, China AAFC-China Symposium on Dietary Fiber and Human Nutrition | 
| 豚由来コラーゲンペプチド添加寒天ゲルの力学的および熱的特性 | 共同 | 平成19年11月 | 金沢大学角間キャンパス 第55回レオロジー討論会 | 
| 自立した高齢者に対する行動科学理論を用いた低栄養予防教室における栄養教育の効果 | 共同 | 平成19年9月 | 長崎ブリックホール 第54回日本栄養改善学会学術総会 | 
| 乳酸菌を バイオプリザティブとして用いた新たな食品の基礎的検討 | 共同 | 平成19年6月 | 東京ビッグサイト 日本食品機械工業2007国際食品工業展FOOMA JAPAN | 
| キサンタンガム・ジェランガム混合とろみ剤の物性ときざみ食の咀嚼性 | 共同 | 平成19年5月 | 長良川国際会議場 日本家政学会第59回大会 | 
| 寒天・コラーゲンペプチド混合ゲルの力学的および熱的特性 | 共同 | 平成18年10月 | 九州大学 第54回レオロジー討論会 | 
| 食環境要因の異なる地域高齢者における栄養状態の実態調査 | 共同 | 平成18年10月 | つくば国際会議場 第53回日本栄養改善学会学術総会 | 
| 向高年期・高齢期を対象とした食習慣と咀嚼力に関する調査 | 共同 | 平成18年10月 | つくば国際会議場 第53回日本栄養改善学会学術総会 | 
| 地域高齢者を対象とした低栄養予防教室における栄養教育効果について | 共同 | 平成18年9月 | 名古屋文化短期大学 日本家政学会第51回中部大会 | 
| 寒天ゲルの性状に及ぼすコラーゲンペプチド混合の影響 | 共同 | 平成18年9月 | 岡山県立大学 日本調理科学会平成18年度大会 | 
| 新規素材混合系食品のテクスチャーと嗜好性 | 単独 | 平成18年6月 | 東京ビッグサイト 日本食品機械工業2006国際食品工業展FOOMA JAPAN | 
| 食物繊維はビスフェノールAによって活性化したヒト由来乳癌細胞の増殖を抑制する | 共同 | 平成18年5月 | 静岡 第60回日本栄養・食糧学会 | 
| Dietary phyllium protects estrogenic activity of bisphenol A in vitro and in vivo | 共同 | 平成17年12月 | The 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem) Honolulu,Hawaii,USA | 
| 全粒大豆粉、発芽大豆粉による豆腐ゲルの物性と嗜好性 | 単独 | 平成17年11月 | 兵庫県立大学学園都市キャンパス 平成17年度兵庫県立大学研究発表会 | 
| 分離大豆タンパクの消化酵素による分解におよぼすグアーガムの影響 | 共同 | 平成17年11月 | 豊橋技術科学大学 第53回レオロジー討論会 | 
| 分離大豆タンパクの消化酵素による分解におよぼす食物繊維の影響 | 共同 | 平成17年10月 | 兵庫県立大学新在家キャンパス 第44回日本栄養・食糧学会近畿支部大会 | 
| 多糖類混合系食品の物性と嗜好性について | 単独 | 平成17年6月 | 東京ビッグサイト 日本食品機械工業2005国際食品工業展FOOMA JAPAN | 
| 中・高齢者の運動習慣・食習慣と筋力と咀嚼能力の関係 | 単独 | 平成16年12月 | 兵庫県立大学明石キャンパス 平成16年度兵庫県立大学研究発表会 | 
| The Importance of Nutrition Education for Early Infants | 共同 | 平成16年8月 | 京都国際会議場 International Federation for Home Economics IFHE The 20th World Congress of International Federation for Home Economics | 
| Relationship between the rheological properties and the palatability of the minced foods with thickening agents | 共同 | 平成16年8月 | 東京ビッグサイト 日本食品機械工業2004国際食品工業展FOOMA JAPAN 京都国際会議場 International Federation for Home Economics IFHE The 20th World Congress of International Federation for Home Economics | 
| 高齢者用食品の物性と嗜好性(キサンタンガム) | 単独 | 平成16年6月 | 大阪市立大学 日本栄養・食糧学会第42回近畿支部大会 | 
| 増粘剤を付与したきざみ食のレオロジー特性と嗜好特性について | 共同 | 平成15年10月 | 川崎医療福祉大学 第50回日本栄養改善学会学術総会 | 
| 幼児期初期における栄養教育方法の検討 | 共同 | 平成15年9月 | 東京ビッグサイト 日本食品機会工業会2003国際食品工業展FOOMA JAPAN | 
| 高齢者用食品の物性と嗜好性 | 単独 | 平成15年6月 | お茶ノ水女子大学 日本家政学会第55回大会 | 
| 寒天ゲルの性状におよぼすコラーゲンペプチド添加の影響 | 共同 | 平成15年5月 | 第40回兵庫発表会 | 
| 咀嚼・嚥下困難な高齢者用食品の開発ー物性・嗜好性の研究 | 単独 | 平成14年12月 | 姫路工業大学 兵庫工業会 | 
| 咀嚼と消化酵素による食品のレオロジーへの影響 | 単独 | 平成14年10月 | 姫路工業大学 兵庫県立大学 第5回兵庫県立合同研究発表会 | 
| Relationship between the Viscoelasticity and the Swallowing Characteristics of the Minced Foods with Thickening Agents | 共同 | 平成14年9月 | パシフィコ横浜会議センター 日本咀嚼学会 1st International Congress on Mastication and Health | 
| The Mutual Influence with Respect to Brain Function, Physical Strength, Masticator Function and Taste Ability, in Aged People | 共同 | 平成14年 | パシフィコ横浜会議センター 日本咀嚼学会 1st International Congress on Mastication and Health | 
| 全粒大豆豆腐ゲルの物性におよぼす大豆粉濃度、加熱温度の影響 | 共同 | 平成14年9月 | 大阪市立大学 日本調理科学会平成14年度大会 | 
| 寒天、ゼラチン寄せにした惣菜の物性と嗜好性について | 共同 | 平成13年5月 | 作陽大学 日本家政学会第53回大会 | 
| コンニャクグルコマンナン混合系のレオロジー | 単独 | 平成13年4月 | 姫路工業大学 日本コンニャク協会こんにゃく研究会 | 
| 澱粉の糊化および老化に対するハイドロコロイド添加の影響 | 共同 | 平成12年7月 | 神戸女子大学 日本調理科学学会第1回近畿支部、東海・北陸支部合同研究発表会 | 
| コンニャクグルコマンナンのアルカリ添加によるゲル化のメカニズム | 共同 | 平成11年12月 | 姫路工業大学 第2回県立3大学合同発表会 | 
| キシログルカンのでんぷん糊化および老化に対する影響 | 共同 | 平成10年10月 | 横浜教育文化会館ホール 熱測定学会 | 
| Rheological Study and a Phase Diagram on Mixture of Corn Starch and Konjacglucomannan | 共同 | 平成10年10月 | 大阪市立大学 International Conference on Hydrocolloids | 
| コーンスターチの糊化と老化におよぼす多糖類の影響 | 共同 | 平成10年8月 | 北海道大学 日本食品科学工学会第45回大会 | 
| コンニャクグルコマンナンのゲル化のレオロジー | 共同 | 平成10年4月 | 名城大学 日本農芸化学会1998年度大会 | 
| Effects of Xyloglucan on the Gelatinization of Corn Starch by Rheology and Different Scanning Calorimetry | 共同 | 平成9年7月 | The North East Wales Institute Wrexham,UK The Eight International Gums and Stabilizers for the Food Industry Conference | 
| コーンスターチの糊化におよぼすキシログルカンの影響 | 共同 | 平成9年3月 | 女子栄養大学 日本食品科学工学会第44回大会 | 
| 煮る操作における調理科学的研究(第6報)じゃがいもの官能検査(その2) | 共同 | 平成7年9月 | 広島国際会議場 日本調理科学会平成7年度大会 | 
| 煮る操作における調理科学的研究(第5報)じゃがいもの官能検査(その1) | 共同 | 平成7年9月 | 広島国際会議場 日本調理科学会平成7年度大会 | 
| コーンスターチとキシログルカン混合系のレオロジー特性 | 共同 | 平成7年9月 | 広島国際会議場 日本調理科学会平成7年度大会 | 
| コーンスターチとコンニャクグルコマンナン混合ゲルの物性 | 共同 | 平成7年8月 | 北海道大学 日本農芸化学会1995年度大会 | 
| Rheological Studies of Corn Starch and Konjac Glucomannan Mixture | 共同 | 平成7年7月 | The North East Wales Institute,Wrexham,Wales,UK The Eight International Gums and Stabilizers for the Food Industry Conference | 
| コーンスターチの糊化と老化におよぼすコンニャクグルコマンナンの影響 | 共同 | 平成7年3月 | 名城大学 日本食品科学工学会第42回大会 | 
| Physical properties of Corn Starch and Konjac-Glucomannan Mixed Gels | 共同 | 平成6年9月 | Ohio State University Columbus, Ohio, U.S.A. International Food Hydrocolloid Conference ,94 Ohio | 
| 収穫後における葉菜類の黄化現象に関する研究(第7報) ミツバの貯蔵に伴うクロロフィルの分解について | 共同 | 平成6年4月 | 東京農業大学 園芸学会平成6年度春季大会 | 
| 真空調理されたミツバの品質と貯蔵性について | 共同 | 平成5年9月 | 大阪府立大学 日本食品低温保蔵学会第38回大会 | 
| サツマイモの真空調理に伴う成分変化について | 共同 | 平成5年3月 | 武庫川女子大学 日本食品工業学会第40回大会 | 
| 野菜の真空調理-2 かぼちゃについて | 共同 | 平成4年9月 | 日本女子大学 日本調理科学会平成4年度大会 | 
| 野菜の真空調理-1 大根について | 共同 | 平成4年9月 | 日本女子大学 日本調理科学会平成4年度大会 | 
| 煮る操作における調理科学的研究(第4報) -加熱条件の設定じゃがいも加熱の場合ー | 共同 | 平成4年9月 | 日本女子大学 日本調理科学会平成4年度大会 | 
| チンゲンサイの品質保持 | 共同 | 平成4年7月 | 神戸大学 兵庫園芸研究会総会第34回大会 | 
| 貯蔵した実エンドウのデンプン代謝に関する酵素について | 共同 | 平成3年9月 | 大阪府立大学 日本食品低温保蔵学会第34回大会 | 
| かぼちゃゼリーの物性と嗜好性について | 共同 | 平成3年5月 | 実践女子大学 日本家政学会第43回大会 | 
| シカ肉の食資源化のための機能性成分の検討 | 共同 | 平成25年9月 | 神戸市産業振興センター 兵庫県立大学シンポジウム | 
| マイクロ波を利用した食品にの加熱~かりんとうの膨化に及ぼす影響~ | 共同 | 平成25年3月 | 兵庫県立大学工学部 平成24年度地域連携卒業研究発表会 | 
| 生物多様性保全のためのシカ肉の食資源化 | 単独 | 平成23年9月 | イーグレ姫路 兵庫県立大学シンポジウム | 
| 食品ゲルにおける物性の基礎と研究開発の最前線「豆腐」 | 単独 | 平成22年10月 | 東京海洋大学品川キャンパス 高分子学会第20回高分子ゲル研究会講座 | 
| キャッサバ配合麺のむらし調理による物性と食味への影響 | 共同 | 平成22年9月 | イーグレ姫路 兵庫県立大学シンポジウム | 
| キャッサバ配合麺のむらし調理による物性と食味への影響 | 共同 | 平成22年7月 | 兵庫県立武道館 ビジネスアリーナ 2010in兵庫 | 
| ゼラチンの新素材への展開 | 単独 | 平成21年9月 | 神戸市産業振興センター 兵庫県立大学シンポジウム地域経済再生と新たな産業創出を目指してー | 
| 新規素材混合系食品の物性と嗜好性 | 単独 | 平成21年1月 | 神戸市産業振興センターひょうご神戸産学学官アライアンス第1回分野別技術発表会 | 
| 新規素材混合系食品の物性と嗜好性 | 単独 | 平成20年10月 | 明石産業振興財団・産業交流センター設立10周年記念事業 | 
| トロミ剤の開発とテクスチャーコントロール | 単独 | 平成20年9月 | 兵庫県立大学シンポジウム産学共生への挑戦― はりま産学交流会産学パートナーズシップ | 
| テクスチャーコントロールとハイドロコロイド キザミ食とトロミ剤 | 単独 | 平成20年5月 | 日本教育会館 第19回食品ハイドロコロイドシンポジウム | 
| キサンタンガム・ジェランガム混合とろみ剤 | 単独 | 平成19年6月 | 兵庫県立工業技術センター 機能食品産業クラスター協議会平成19年度第一回技術セミナー | 
| タンパク質・多糖類混合系食品の物性と嗜好性 | 単独 | 平成19年5月 | 姫路市商工会議所 第2回産学パートナーズシップ | 
| 大豆粉豆腐ゲルの力学物性と共焦点レーザー顕微鏡観察 | 単独 | 平成18年5月 | 姫路市商工会議所 第1回産学パートナーズシップ | 
| 食品多糖類の機能性を利用した食品の開発 | 単独 | 平成18年2月 | 西宮商工会館 第2回西宮産学官民連携交流会 | 
| 多糖類混合系食品の物性と嗜好性 | 単独 | 平成17年11月 | 兵庫県立大学 財団法人ひょうご科学技術協会 CASTクラブ第16回例会 | 
| 分離大豆タンパクの消化酵素による分解に及ぼす食物繊維ハイドロコロイドの影響 | 単独 | 平成17年6月 | 大阪市立大学 第16回食品ハイドロコロイドシンポジウム | 
| Rheological Studies of Influence of Dietary Fibers on the Enzymatic Reaction for Soy Protein Isolate | 単独 | 平成16年9月 | 国立オリンピック記念青少年総合センター Vahouny Symposia ILSI JapanVahouny-ILSI Japan International Symposium on Non-Digestible Carbohydrate | 
| 高齢者用食品開発 | 単独 | 平成16年1月 | 大阪商工会議所 産学官技術転換フェア | 
| 高齢者用食品の物性と嗜好性 | 単独 | 平成15年12月 | 姫路商工会議所 はりま産学交流会 姫工大の若い知財シーズのコンペ | 
| 嚥下改善と食材 | 単独 | 平成15年11月 | 神戸国際展示場 イノベーションフェア | 
| 高齢者用食品 | 単独 | 平成15年9月 | インテックス大阪 中小企業テクノフェア | 
| コンニャク、デンプンの物性 | 単独 | 平成12年11月 | 岐阜大学 第27回食品の物性に関するシンポジウム |